硬式テニス部

●大阪中学校テニス選手権大会(府大会)団体戦が島本町の青凌中学校で開催されました。

 結果 平野 0ー5 青凌
で敗退しました。

 3年生はこれで引退となります。少ない人数で最後までよく頑張りました。
 ここまで継続した事が、今後の糧になるように祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生部活動体験 2

 前半が終わり、体育館で水分補給して後半に入ります。
 後半は吹奏楽、ソフトボール、美術、
硬式テニス、男女バスケットボール、卓球、野球から選択しました。
 最後には、6年生代表生徒から感謝の挨拶をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 部活動体験 1

●本日、校区小学校6年生が午後から部活動体験に来ました。
 昨年までは、秋に行ってましたが、水泳部のプールでの体験ができないなどから夏に変更してみました。
 体験は、暑さも考慮して20分の2コマ
とし、こまめな水分補給をしながら前半が終わると体育館に戻り体調の確認をして後半の活動に入ります。
 
 前半の20分は、軽音楽、サッカー、水泳、技術、陸上、男女バレーボールから選択しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(金)

●2年生 体育
 2年生も今日から水泳が始まりました。暑い中で気持ち良さそうですが、水分補給を忘れないようにしましょう。

●プール水質検査
 薬剤師さんがプールの水質検査に来ていただきました。入水前と入水中の残留塩素など調べてもらいました。
暑い中ありがとうございました。

●3年生 漢字検定実施
 3年生が校長戦略支援予算を利用して、校内で漢字検定を実施しました。
 中学卒業レベルは3級とされていますが、準2級や2級に挑戦している人も少なくありません。
 この結果が学校に送られて来るには約1か月かかりますが、次回に個人で申し込みを考えている人で早く結果を知りたい人は相談して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/7月4日(金)

画像1 画像1
献立名 ・みそ肉じゃが
    ・厚揚げのしょうがじょうゆかけ
    ・オクラのおかか炒め
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 769kcal、たんぱく質 32.9g、脂質 21.0g

☆オクラ☆
 オクラの原産地は、東北アフリカとされ、エジプトでは2000年以上前から栽培されていたようです。18世紀ごろになってアメリカ南部でも栽培が始まり、日本へは江戸時代の終わりごろにアメリカから伝わりました。当時は「ネリ」と呼ばれるトロロアオイの一種と近い仲間であったので「アメリカネリ」または「オカレンコン(陸蓮根)」などの名で呼ばれていたようです。利用がすすんだのは沖縄や鹿児島など一部の地域でしたが、1960年代以降になって、「オクラ」の名で全国的に普及しました。オクラというのは英語名で、語源はガーナのトゥイ語での呼び名「nkrama(ンクラマ)」が語源となったそうです。シシトウガラシに似ていますが、ハイビスカスと同種のアオイ科の仲間で、うすい黄色の花を咲かせることから観賞用としても親しまれています。
 食品としては、緑黄色野菜に分類され、カロテンを多く含むほか、カルシウム、鉄、カリウム、マグネシウムなどのミネラル成分や、ビタミンB群、Cなどもバランスよく含んでいます。
 今日の給食では、かつお節とともに、しょうゆ、みりんで味付けして炒めています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 第3回 選挙管理委員会
生徒会選挙(放課後)
10/4 秋の保護者の集い(10:00-11:30 平野小)
10/6 全校集会
認証式(生徒会)
10/7 45分授業
10/8 45分授業(4限まで)
全市研究発表会
10/9 中間テスト
中間テスト【理・国】

中学校のあゆみ

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

その他のお知らせ

各種相談窓口

学校協議会

電子書籍ページ