本日の献立/9月10日(水)

画像1 画像1
献立名 ・牛肉のデミグラスソース煮
    ・ウインナーのスープ
    ・きゅうりのピクルス
    ・コッペパン、いちごジャム、牛乳

栄養価  エネルギー 744kcal、たんぱく質 32.7g、脂質 24.0g

☆デミグラスソース☆
 デミグラスソースは、濃い褐色をした西洋料理のソースです。フランス語でドミ(demi-)は「半分」、グラス(glace)は「氷」を意味し、半分くらいになるまで煮詰めた煮こごりのようなものということから、料理では、煮詰めた濃厚なソースということになるようです。
 つくりかたは色々ありますが、一般的には、小麦粉をバターで色づくまで炒めて褐色のルウをつくり、これに牛肉や玉ねぎ、にんじん、セロリなどを煮込んでつくった出汁(フォン・ド・ヴォー)を加えて煮込み、ワインなどで風味をつけます。これをデミグラスソースということもありますが、さらにトマトピューレなどのトマト加工品を加えて濾した「エスパニョールソース」に、再び炒めた牛肉や野菜を加え、脂肪を除きながら数時間煮込むことを数日間繰り返して煮込んだものをいうこともあります。日本ではトマト加工品を加えたものをいうことが多いようです。調理にかなりの時間と手間がかかるため、缶詰やレトルトパックにした製品も多く使用されています。
 今日の給食では、より多くの児童・生徒に対応できるように、小麦粉、バターの代わりに、米粉、食用油を使用して製造されたデミグラスソースを「牛肉のデミグラスソース煮」に使用しています。

文化祭取組 3

舞台発表は1年生は合唱、2・3年生は学年劇に取り組んでいます。
 道具や衣装などの裏方に回る人も一緒に学年の発表に向けて頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭取組 2

文化祭の取り組みは学年ごとに異なりますが、舞台発表と展示の部に分かれます。
展示はどの学年もモザイクアートをしています。どんな作品ができるか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭取組 1

 先週より文化祭取組週間が始まりました。45分の短縮授業とし、放課後に文化祭の取り組む時間を確保しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
●3年体育 水泳の授業が、暑い中で気持ち良さそうです。

●1年国語 書写の授業です。書道教室がありますが、エアコンが整備されていないので暑いです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 第3回 選挙管理委員会
生徒会選挙(放課後)
10/4 秋の保護者の集い(10:00-11:30 平野小)
10/6 全校集会
認証式(生徒会)
10/7 45分授業
10/8 45分授業(4限まで)
全市研究発表会
10/9 中間テスト
中間テスト【理・国】

中学校のあゆみ

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

その他のお知らせ

各種相談窓口

学校協議会

電子書籍ページ