2年校外学習

6月6日(金)
 2年生が大阪・関西万博に向けて出発しました。
 晴天は良いですが、こまめに水分補給して熱中症に注意してください。
画像1 画像1

教育実習 研究授業

●2年生英語と社会科で教育実習生の研究授業が行われました。
 慣れない中での授業ですが、生徒も前向きに協力して授業を受けていました。

 教育実習も保健体育を除いて明日が最後となります。きっと大学では学べないものがあったことでしょう、あと1日頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日2年生 大阪・関西万博

6月5日(木)
●1年生
 昨日一泊移住から帰校し、今日は2限途中に登校。
 集会場で健康観察し、学年の先生から良かった事や反省すべき課題などお話がありました。

●2年生
 明日は校外学習で大阪・関西万博に出発します。体育館で一人ずつIDカードが配布され、集合体系などの確認や諸注意が行われました。
 集合時間、さまざまなルールやマナーを守って楽しく過ごしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の献立/6月5日(木)

画像1 画像1
献立名 ・八宝菜
    ・厚揚げの中華みそだれかけ
    ・もやしの中華あえ
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 766kcal、たんぱく質 33.1g、脂質24.0g

☆八宝菜☆
 八宝菜は、中国料理の1つで、「八」は、数が多いということをあらわしており、8種類というわけではなく、いろいろな種類の食材を使用することがこの名の由来となっています。肉類や卵類、野菜類、きのこ類など多くの食材を使用することができるため、栄養のバランスもとりやすい料理です。
 今日の給食では、豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使用しており、ちょうど8種類の食材を使用しています。

一泊移住帰校

●15時45分、野外炊飯の片付けに時間がかかり、現地出発が遅くなり予定より25分遅れの到着となりました。
 発熱による体調不良の生徒もいましたが、大きなケガや事故なく帰校しました。明日は1年生は遅目の登校で、南門から入校してください。一泊移住のしおりを忘れないようにしてください。

【お知らせ】
 明日は3年生と2年生2クラスの耳鼻科健診があります。耳の掃除をしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 第3回 選挙管理委員会
生徒会選挙(放課後)
10/4 秋の保護者の集い(10:00-11:30 平野小)
10/6 全校集会
認証式(生徒会)
10/7 45分授業
10/8 45分授業(4限まで)
全市研究発表会
10/9 中間テスト
中間テスト【理・国】

中学校のあゆみ

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

その他のお知らせ

各種相談窓口

学校協議会

電子書籍ページ