9月1日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●陸上部 ブロック大会 2年 ・男子砲丸投げ … 第2位 ・女子砲丸投げ … 第1位 1年 ・男子100m走 … 第2位 ・男子走り幅跳 … 第1位 ●女子バスケットボール … ジュニアオールスター エリア8選抜選手 おめでとうございます。 公立高校合同説明会
8月30日(土) 10時30分〜15時00分の間、平野区民センターで公立高校合同説明会が開催されました。
東住吉区、平野区近郊の公立高校の先生方が学校毎にブースを設けて、生徒や保護者に説明してくれていました。 パンフレットのみの参加校もあり、来場者は自由に持ち帰ることができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年実力テスト・2年課題テスト![]() ![]() 本日、3年生は第2回実力テスト・2年生は夏休みの課題テストを実施しました。 それぞれ、夏休みの学習の成果が発揮できていると良いですね。 ![]() ![]() 生徒会交流会
8月28日(木)
中学校教育研究会の特別活動発表会で、白鷺中学校にて生徒会交流会が開催されました。 「各校の生徒会活動の報告」や「スマホに関するいじめを防ぐために取り組んでいること」などのテーマについて発表が行われました。 本校からも生徒会の代表が参加し、他校の生徒会とも交流が行われ、有意義な時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の献立/8月29日(金)![]() ![]() ・枝豆 ・おさつチップス ・発酵乳 ・ミニコッペパン、牛乳 栄養価 エネルギー 731kcal、たんぱく質 34.8g、脂質 24.1g ☆枝豆(えだまめ)☆ 枝豆は、大豆の未成熟な豆を野菜として食べる食品です。莢(さや)は硬くて食べにくいので、内部の豆の部分を取り出して食べます。大豆は縄文・弥生時代には日本に伝わり、米や麦などとともに五穀の1つとして利用されていました。枝豆として利用されるようになったのは、一説では奈良・平安時代あたりではないかといわれ、鎌倉時代に日蓮が信徒にあてた手紙に「枝大豆」の表現があるそうです。江戸時代の中頃になると、夏の時期に枝についたままゆでたものを「枝付き豆」、「枝成り豆」などとして路上で販売され、ファーストフード感覚の食べ物となっていたようで、これが枝豆と呼ばれるようになったようです。 輸入により一年中出回りますが、国内産の出回り時期は6〜10月で、7〜8月にピークを迎え、最もおいしい時期となります。 豆としての栄養と野菜としての栄養をあわせもつため、たんぱく質のほかミネラル類、ビタミン類、食物繊維など幅広く豊富に含んでいます。中でも成長に欠かせない葉酸や、疲労回復、夏バテ予防などに有効なビタミンB群を多く含んでいます。 今日の給食では、塩で味付けして、スチームコンベクションオーブンで蒸しています。 |
|