本日の献立/6月23日(月)

画像1 画像1
献立名 ・カレーマカロニグラタン
    ・てぼ豆のスープ
    ・ぶどうゼリー
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 779kcal、たんぱく質 35.5g、脂質 21.0g

☆てぼ豆(手亡豆)☆
 てぼ豆は、白い色をしたインゲン豆の一種で、大福豆などとともに「白いんげん」ともいわれ、明治時代に北海道の十勝地方で栽培が始まりました。通常のインゲン豆は蔓性(つるせい)であるため、栽培時に手竹と呼ばれる支柱が必要ですが、当時のてぼ豆の品種が半蔓性(はんつるせい)で手竹が必要ないことが「手亡豆」の名の由来となったそうです。
 白いんげんの仲間は、日本では大部分が白あんの原料となり、料理では甘煮に使用されるなど甘い味付けが多いようです。西洋料理では、日常的にスープや煮ものなど様々な料理に使用されています。ちなみに英語では、白いんげん豆ということで「white kidney bean」と呼ばれます。「kidney」は腎臓の意味で、豆が腎臓のような形であることからこの名がついたと思われます。
 炭水化物やたんぱく質、鉄、カルシウムなどを含むほかビタミンB群、食物繊維なども多く含んでいます。今日の給食では、スープの具として使用しています。

6月20日(金)

●1年生 授業風景
・美術室はエアコンが無いので、同じフロアでエアコンがある社会科教室で授業しています。机も少し大きめでちょうど良いです。しかし、水道がないので、パレットを洗うなどは美術室で行います。
・国語では「竹取物語」のビデオ鑑賞をしていました。
・社会科は地理で「日本の国土」について学習しています。
 面積は?排他的○○水域は○海里。

●吹奏楽部の演奏の案内ポスターです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の献立/6月20日(金)

画像1 画像1
献立名 ・ハヤシライス
    ・キャベツとコーンのサラダ
    ・りんご(カット缶)
    ・牛乳

栄養価  エネルギー 802kcal、たんぱく質 28.2g、脂質 18.1g

☆ハヤシライス☆
 ハヤシライスは、うす切りの牛肉とたまねぎなどを主材料にしてデミグラスソースで煮こんだものをご飯にかけた料理で、明治の初期ごろに西洋料理が日本で変化したと思われる洋食の1つです。この料理の発祥や名前の由来にはいろいろな説があり、あまりよく分かっていません。
 そのうちの一つは、同じように牛肉をデミグラスソースで煮込んたハッシュドビーフをご飯にかけた料理ということで、ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス(Hashed beef with Rice)がなまったという説です。また、実業家であり医師でもあった早矢仕有的(はやしゆうてき/1837〜1901)という人がつくった肉料理という説や、宮内庁で考案された料理を「林」という料理人が従業員のまかない飯としてつくったという説などがあります。その他にも元祖を名乗るレストランなどが多くあり、実のところよくわかっていません。
 一般的な調理法では、トマトソースを使った味付けで小麦粉を使用することによりとろっと仕上げていることが多く、大阪市の学校給食でもこれまではそうしてきましたが、現在では、より多くの皆さんに楽しんでもらえるように、アレルギーや不耐症などの問題の少ない米粉(上新粉)を使用する調理法にしています。小麦粉を使うときよりもあっさりとした仕上がりになり、好みによってはこちらの方がよいと思われるかもしれません。

本日の献立/6月19日(木)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉の甘辛焼き
    ・みそ汁
    ・魚ひじきそぼろ
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 714kcal、たんぱく質 34.9g、脂質 16.1g

☆魚ミンチ☆
 魚ミンチは、スケトウダラをミンチ状に加工した製品です。スケトウダラは、白身の魚でくせがなく、かまぼこなどの練り製品によく使用されている魚です。最近では主成分のたんぱく質がたいへん良質であることが知られ、注目を浴びているようです。ミンチ状になっているので、使いやすく、様々な料理に利用できそうです。
 今日の給食では、ひじきと合わせて使用することでカルシウムや食物繊維などを補い、砂糖、みりん、しょうゆで甘辛く味付けし、しそで風味を加え、「魚ひじきそぼろ」としてご飯に添えています。

6月18日(水)

●自動販売機
 暑い日が続き、時折自動販売機を利用する生徒もいます。

●放課後学習会
 今日からテスト1週間前です。
 昨日(3名)、本日(7名)と放課後学習会を開催しました。
 参加者は期末テストに向けて、頑張って勉強していました。

●明日 歯科検診
 明日は全学年歯科検診があります。
 朝、歯磨きを忘れずにしてきてください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 第3回 選挙管理委員会
生徒会選挙(放課後)
10/4 秋の保護者の集い(10:00-11:30 平野小)
10/6 全校集会
認証式(生徒会)
10/7 45分授業
10/8 45分授業(4限まで)
全市研究発表会
10/9 中間テスト
中間テスト【理・国】

中学校のあゆみ

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

その他のお知らせ

各種相談窓口

学校協議会

電子書籍ページ