本日の献立/9月2日(火)![]() ![]() ・かぼちゃのいとこ煮 ・みそ汁 ・菜飯、牛乳 栄養価 エネルギー 736kcal、たんぱく質 30.6g、脂質 17.4g ☆いとこ煮☆ 「いとこ煮」というのは、小豆と野菜やいも類などを合わせて煮た料理で、煮えにくいものから追い追い加えて煮ることから「甥々(おいおい)」、または、めいめいに煮ることから「姪々(めいめい)」をかけたもので、甥と甥、姪と姪はそれぞれいとこ同士であることからこの名がついたと言われます。またほかにも、畑で収穫される作物同士であるということから近縁として「いとこ」と表現されたという説や、「御事始(おことはじめ)」や「御事納(おことおさめ)」に提供される野菜や豆を使った「御事汁(おことじる)」がなまったものなどいろいろな説があります。 今日の給食では、小豆とかぼちゃを合わせて煮た「いとこ煮」にしています。 明日 3年生チャレンジテスト
明日は大阪府一斉実施の3年生チャレンジテスト(国・社・数・理・英・アンケート)です。
持ち物にはコンパス、定規も書かれていますので、忘れないようにしてください。 防災の日
本日は、防災の日です。
全校集会では「防災の日」についての説明と「関東大震災」についてのお話が行われました。 ![]() ![]() 本日の献立/9月1日(月)![]() ![]() ・ベーコンと野菜のスープ煮 ・キャベツときゅうりのサラダ ・コッペパン、みかんジャム、牛乳 栄養価 エネルギー 743kcal、たんぱく質 36.1g、脂質 24.2g ☆マッシュルーム☆ 「マッシュルーム(mushrooms)」というのは、英語できのこ全体をあらわす言葉で、日本でいうマッシュルームは、ハラタケ科の「ツクリタケ」と呼ばれるきのこです。明治の中頃に栽培法が伝わり、マッシュルームの名で紹介され、そのまま伝わったのではないかと思われます。かつては「西洋マッタケ」の商品名でも販売されていました。 元になった「ハラタケ」は、芝生や牧草地に輪を作って発生し、その様子を「フェアリーリング(妖精の輪)」と呼び、古くから知られていました。栽培のきっかけとなったのは、17世紀ごろ、パリ郊外でメロン栽培の温床として使用された堆肥にハラタケが発生し、これを栽培に利用したのが最初だったようです。今では、アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど多くの地域で栽培され、きのこの中では世界一の生産量となっています。 今日の給食では、「ベーコンと野菜のスープ煮」に使用しています。 ※食育つうしん(2025年9月)を配布文書のコーナーに掲載しました。 こちらからどうぞ⇒「食育つうしん(2025年9月)」 9月1日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●陸上部 ブロック大会 2年 ・男子砲丸投げ … 第2位 ・女子砲丸投げ … 第1位 1年 ・男子100m走 … 第2位 ・男子走り幅跳 … 第1位 ●女子バスケットボール … ジュニアオールスター エリア8選抜選手 おめでとうございます。 |
|