4月23日(水)

●生け花ボランティア
 朝来てみると、玄関ホールの生け花が変わっていました。
 昨日に花を交換に来てくださったのでしょう。いつもありがとうございます。
紅い大きな花(アンスリュウム)が一際目をひきました。

【お知らせ】
 本日から家庭訪問が始まりましたが、明日は午後に3年生(2クラス)の内科検診があるため、通常授業となります。
画像1 画像1

本日の献立/4月23日(水)

画像1 画像1
献立名 ・豚肉のガーリック焼き
    ・ツナとキャベツのソテー
    ・スープ
    ・黒糖パン、牛乳

栄養価  エネルギー 745kcal、たんぱく質 39.6g、脂質 24.8g

☆6つの基礎食品群☆
 6つの基礎食品群というのは、それぞれの食品に含まれる主な栄養素によって分類したものです。この食品群をうまく組み合わせることによって、食事の栄養バランスを整えることができます。

※配布文書に5月分の献立表を掲載しました。⇒「2025年5月分中学校給食献立表」
画像2 画像2

明日から家庭訪問

【お知らせ】
●明日から家庭訪問が始まります。
 家庭訪問のある日は45分の4限となります(給食はあります)。

家庭訪問は、4/23(水)、25(金)、28(月)、30(水)、5/2(金)となります。内科検診が間に入るため、日程が飛んでいますので、ご注意下さい。
 また、午後からの過ごし方にもご注意下さい。

●明日と28日(月)の購買はお休みです。

4月22日(火)

●朝の登校風景
 本校は更衣期間を設けず、自身で調整することにしています。暖かくなり、ポロシャツでの登校も増えできました。

●生活アンケート
 朝学活で、毎月1回タブレットを使用して生活アンケートを実施しています。
 困っている事やトラブルなどがないか把握する参考としています。

●2年生 新体力テスト
 新体力テストのシャトルランを男女ともクラスを2グループに分かれて実施しました。
 20mの距離をリズムに合わせて走り何往復もします。
 最初はゆっくりですが、徐々にスピードがアップし、リズムについていけなくなると終了となります。
 40本目くらいから、少しずつ離脱する人が出て、60本位で人数は半分くらいに減ります。80本では数名(男子で6〜7名、女子で2〜3名)となります。
 今回、1番多く走った人は126本でした。良く頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/4月22日(火)

画像1 画像1
献立名 ・鮪のオーロラ煮
    ・豚肉と野菜の煮もの
    ・きゅうりの甘酢づけ
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 822kcal、たんぱく質 36.6g、脂質 21.3g

☆オーロラ煮☆
 オーロラは、北極や南極に近い地域で、空に光のカーテンが浮かんだように見える現象を思い浮かべますが、フランス語では「明け方」や「曙(あけぼの)」という意味にもなるそうです。
 西洋料理では、ベシャメルソースにトマトやトマトピューレ、バターなどを合わせてつくったソースをがオレンジっぽいピンク色に見えることから明け方の様子に見立てて「オーロラソース」と呼んでいます。日本では、マヨネーズとケチャップを合わせたものや、から揚げにケチャップ味のソースをからめたものにもオーロラの名がつけられています。
 から揚げにケチャップ味のソースをからめたものは、「オーロラ煮」の名で呼ばれ、日本独自の料理として定着しています。実はこの料理はおよそ60年前に大阪市の学校給食として考案されたそうで、もともとは「鯨のオーロラ煮」として提供されるようになりました。その当時、第二次南極越冬隊(1958年)が南極に残してきた樺太犬のタロとジロの生存が1959年1月14日に確認されたことが話題となっていました。そこで、南極あたりでよく捕獲されていた鯨のから揚げにあえるソースとして、南極で見えるあけぼの色のオーロラをイメージして、ケチャップベースで、鯨のにおいをおさえるためのみそと、砂糖で甘みを加えたソースが考案され、大人気の給食献立となり、一般にも広まったようです。最近では、鯨の肉はほとんど流通しなくなったため、マグロや他の肉類などを主材料にするようになりましたが、今もその人気は衰えることなく給食献立としても定着しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 第3回 選挙管理委員会
生徒会選挙(放課後)
10/4 秋の保護者の集い(10:00-11:30 平野小)
10/6 全校集会
認証式(生徒会)
10/7 45分授業
10/8 45分授業(4限まで)
全市研究発表会
10/9 中間テスト
中間テスト【理・国】

中学校のあゆみ

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

その他のお知らせ

各種相談窓口

学校協議会

電子書籍ページ