全体練習

10月11日(金)
 本日6限、体育大会の全体練習を実施しました。
 校歌を学年毎に歌い、元気の良さを競っていました。今日は2年生が一番声が出ていました。
 その後、開会式が一通り通して、全校体操までを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年集会

 1年生所属の教職員が、出産のため来週からお休みに入ります。
 学年集会で生徒にお別れの挨拶をされました。その後サプライズで、生徒から感謝の言葉と文化祭で全員合唱した歌を届け、最後は花道で送りました。
 短い期間でしたが、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の献立/10月11日(金)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉とさつまいものシチュー
    ・はくさいのピクルス
    ・パインアップル(カット缶)
    ・レーズンパン、牛乳

栄養価  エネルギー 855kcal、たんぱく質 32.6g、脂質 24.2g

☆ベーコン☆
 ベーコンはハムとともに豚肉の保存方法として考案されたもので、塩漬けにした豚肉を燻煙したものです。その歴史は古く、紀元前数世紀にまでさかのぼります。一説によると、当時の海賊は航海用の保存食として、塩漬けの肉を火であぶったものを貯蔵していたそうです。ある日、肉をあぶる薪が湿っていたことで、煙でいぶされた状態になりましたが、これが長期保存できるだけでなく、たいへん味も良くなることが分かったということです。ベーコンの名は、16世紀の終わりごろのことで、イギリスが世界進出に向かう船舶用の食糧として、哲学者のフランシス・ベーコン(1561〜1626年)が大量の塩漬け豚肉の燻製を作らせたことが由来になったといわれています。日本では、1872(明治5)年、長崎の片岡伊右衛門が、アメリカ人から加工技術を学び製造したという記録があります。また、1874(明治7)にイギリス人のウィリアム・カーチスが、神奈川県鎌倉郡でハム・ベーコンなどの製造販売を始めたとのことです。
 原料の豚肉には、バラ肉のほかショルダーやロースなども使用しますが、日本ではいつの間にか、バラ肉を使用したものを一般的にベーコンと呼ぶようになっているようです。また、日本では、鯨のベーコンもよく使用されましたが、今ではほとんど食べることがなくなりました。
 今日の給食では、シチューの具として使用しています。

生徒会選挙

 本日、6限生徒会の立会い演説と選挙が行われました。

 選挙管理委員の司会進行のもと、会長・副会長・書記に5名の生徒が立候補してくれました。
 どの候補者も真剣に抱負を述べ、応援演説も立派に応援してくれました。
この後、教室に戻り、投票がおこなわれました。
 投票の結果は明日行われ、21日(月)の全校集会で認証されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

3年生の学年集会
 学代の司会進行で行われます。
 今年度の公立中学校の卒業式は3月14日と決まりました。
 卒業まであと5か月、残りの中学校生活に向けて、学代や先生からお話がありました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 2年:がん教育(6限)
1/22 3年:学年末テスト

中学校のあゆみ

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

各種相談窓口

グランドデザイン

学校協議会