本日の献立/5月19日(月)![]() ![]() ・まる天と野菜のうま煮 ・パインアップル(カット缶) ・おさつパン、牛乳 栄養価 エネルギー 834kcal、たんぱく質 36.0g、脂質 17.6g ☆まる天☆ まる天は、魚肉練り製品の「かまぼこ」のうち、「揚げかまぼこ」に分類されるものです。揚げかまぼこの発祥は鹿児島とされ、鹿児島では「つけ揚げ」、関西では「てんぷら」、関東や東北などでは、「さつま揚げ」などと呼ばれています。揚げかまぼこの歴史は、江戸時代にさかのぼり、薩摩藩28代当主「島津斉彬(しまずなりあきら/1809〜1858)時代の、1850年代になり、琉球との交流が深まる中で、中国料理での「揚げる」という技法が伝わり、古来のかまぼこづくりに変化が加えられ、揚げかまぼこが考案されたようです。その後、島津藩による品質向上の奨励により次第に専門店も多くなり全国へと広まりました。 原料にはイワシ、アジ、スケトウダラなどのほか、各地で水揚げされるエソ、グチなど鮮度の良い生鮮魚も使われます。これらのすり身に味付けし、角形、小判型、楕円型などに成形し、油で揚げています。また、玉ねぎ、にんじん、ごぼうなどの野菜を加えたものや、ゆで卵を丸ごと入れたものなど、いろいろなものがつくられています。 今日の「まる天」は、スケトウダラ、イトヨリダイなどのすり身にでんぷんや調味料などを加えて丸く成形し、油で揚げた製品で、これに鶏肉や野菜を合わせて中華風の煮ものにしています。 サッカー部
5月18日(日)
昨日に続いて、サッカーの府大会(大阪中学校選手権)の予選(大阪市地区大会)が新生野中学校で行われました。 3回戦 結果 平野 3−1 高津 前半1−1でしたが、優位にゲームを進め、後半2−0で勝利しました。次の4回戦も頑張ります。 保護者の皆様、応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部
5月17日(土)
サッカー部の府大会(大阪中学校選手権)の予選(大阪市地区大会)が本校で行われました。 2回戦 結果 平野 2−0 天下茶屋 昨日からの雨はあがりましたが、グランド状況は良くありません。ところどころてボールが止まり、選手は泥まみれとなりましたが勝利しました。明日の3回戦も頑張ります。 保護者の皆様、応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中間テスト終了
●中間テストが終了し部活動が再開。
昨年までは、下校して昼食後再登校する生徒が多かったのですが、今回から初日を2教科、2日目を3教科と学活とし、最終日に給食ができる時間まで時程を変更したため、帰らずに部活動ができるようにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中間テスト2日目
5月16日(金)
●本日、中間テスト2日目です。 社会・数学・国語の3教科のテストを実施しました。 テスト後は4限目に30分の学活を行い、給食を食べて下校としました。 ●3年生 いじめについて考える 4限の学活で、3年生が学年集会でいじめについて考える時間をとりました。 学年主任から、学年での事例を振り返り、生徒も大人も自分や周囲の言動が人を傷つけていないかを考える機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|