一泊移住 室内オリンピック

現在、体育館で室内オリンピックが行われています。

まずは選手宣誓があり、その後、人間キャタピラー、おびえるな大根など、体育館に応援の声が響き渡る中、クラス対抗でみんな本当に楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一泊移住 体育館へ移動

美味しいご飯の時間は終わり、体育館に移動して、これから室内レクリエーションを始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一泊移住 夜ご飯

今から夜ご飯です。今夜のメニューはハンバーグです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一泊移住 スプーン作り続き

それぞれの個性が光るスプーンが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/6月3日(火)

画像1 画像1
献立名 ・マーボー春雨
    ・チンゲン菜ともやしの甘酢あえ
    ・いり黒豆
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 758kcal、たんぱく質 30.1g、脂質 21.0g

☆はるさめ(春雨)☆
 はるさめは、めん類の一種で、でんぷんを原料としてつくられた食品です。中国では1000年以上前からつくられていたとされ、日本、韓国・朝鮮、ベトナム、タイなど周辺各国へも広がっているようです。中国では、緑豆のでんぷんを使用しますが、それぞれその国によっていろいろなでんぷんを使用しているようです。
 日本へは鎌倉時代に伝わり、葛(くず)や片栗(かたくり)のでんぷんでつくったものが「水繊(すいせん)」という名で食べられていたようです。その後昭和10年ごろになり、じゃが芋とさつま芋のでんぷんを混合した原料で製造したものが開発され、第二次世界大戦後に春雨(はるさめ)の名で一般化しました。この名は製造過程で機械から押し出されてくる様子が、静かに降る春雨のようだということから、当時の製造会社が名付けたといわれています。日本ではこのはるさめが主流となっており、サラダやあえもの、炒めものなどに使用されています。
 今日の給食では、「マーボー春雨」として使用しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/4 秋の保護者の集い(10:00-11:30 平野小)
10/6 全校集会
認証式(生徒会)
10/7 45分授業
10/8 45分授業(4限まで)
全市研究発表会
10/9 中間テスト
中間テスト【理・国】
10/10 中間テスト
中間テスト【数・英・社】
給食あり(12:15-)

中学校のあゆみ

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

その他のお知らせ

各種相談窓口

学校協議会

電子書籍ページ