本日の献立/9月3日(水)

画像1 画像1
献立名 ・牛肉の香味焼き
    ・トマトのスープスパゲッティ
    ・和なし(カット缶)
    ・黒糖パン、牛乳

栄養価  エネルギー 849kcal、たんぱく質 38.9g、脂質 28.2g

☆なし(梨)☆
 なしは、日本の果物の中で最も古くから食べられているものの一つで、「日本書紀」にも記述があるようです。登呂遺跡などからもその痕跡が見つかっていることから、食用としての利用が始まったのは、弥生時代であろうと考えられています。また、昔から「なし(梨)」は「無し」につながり縁起が悪いとして、「あり(有り)の実」と呼ばれることもあります。
 日本で食べられているなしは、日本なし、中国なし、洋なしに大きく分けられ、「和なし」というのは日本なしのことです。
 今日の給食では、幸水、豊水、二十世紀などの和なしを食べやすいようにカットした缶詰を使用しています。

長寿命化工事

9月3日(水)
 第2期の長寿命化工事が本格的に始まります。この2学期から令和9年の3月末までの長期にわたり、正門入ってすぐの1号館のすべての教室がリフォームされます。
 東門の砂場周囲には、工事業者の事務所や車が置かれ囲いも設けられています。
 様々な不便をおかけいたしますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景

9月2日(火)
 1年生の授業です。
・社会…西アジア  ・英語…物の数え方  ・理科…地層のでき方
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年チャレンジテスト

9月2日(火)
●本日大阪府一斉に3年生チャレンジテストが実施されました。
 先日実力テストが終わったばかりで大変ですが、どのクラスも真剣にテストと向き合っていました。結果が届くまでにはしばらくかかります。テスト後は、タブレット端末を使用した簡単なアンケートも行われました。

画像1 画像1

本日の献立/9月2日(火)

画像1 画像1
献立名 ・豚肉の甘辛焼き
    ・かぼちゃのいとこ煮
    ・みそ汁
    ・菜飯、牛乳

栄養価  エネルギー 736kcal、たんぱく質 30.6g、脂質 17.4g

☆いとこ煮☆
 「いとこ煮」というのは、小豆と野菜やいも類などを合わせて煮た料理で、煮えにくいものから追い追い加えて煮ることから「甥々(おいおい)」、または、めいめいに煮ることから「姪々(めいめい)」をかけたもので、甥と甥、姪と姪はそれぞれいとこ同士であることからこの名がついたと言われます。またほかにも、畑で収穫される作物同士であるということから近縁として「いとこ」と表現されたという説や、「御事始(おことはじめ)」や「御事納(おことおさめ)」に提供される野菜や豆を使った「御事汁(おことじる)」がなまったものなどいろいろな説があります。
 今日の給食では、小豆とかぼちゃを合わせて煮た「いとこ煮」にしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/4 3年:面接練習(5.6限)
生徒議会
9/5 6限:総合
生徒会選挙公示日
9/8 全校集会
生徒会選挙届出期間(-11日まで)
9/10 6限:総合

中学校のあゆみ

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

食育通信

その他のお知らせ

各種相談窓口

学校協議会

電子書籍ページ