5/7(水)全校集会1

連休が明け、藤田先生のお話、今未来手帳記入の後、
全校集会がありました。

校長先生から
「連休が明けたので、気持ちを切り替えていってほしい。
各学年とも1ヶ月が経ち、良くも悪くも慣れてきた。
慣れるは習うと同義である。先を予想して行動し、失敗を減らすことである。
しかしながら、慣れが過ぎるとダレてくる。音の響きは似ているが、ダレるとはどこで手を抜けるかと考えて行動してしまうことである。
気を引き締めて行動し、日々当たり前にやっていることをしっかりとやってほしい。
行事の多い5月、成長の感じられる月にしてもらいたい。」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/3(土)合唱部発表会

古代市で発表会がありました。

昭和歌謡曲やジブリ、ディズニーなど幅広い年代の方々に楽しんでいただけるプログラムとなっていました。
急遽1人での参加となりましたが、緊張しながらも堂々と歌う姿は観る者を感動させました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2(金)給食放送

保健委員による給食放送を行いました。

今回はきびなごについて紹介しました。
きびなごには、カルシウムや鉄分、ビタミンDなどの骨歯の健康、貧血の予防・免疫力向上に役立つ栄養成分が豊富に含まれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/2(金) 今日の給食

・ごはん
・牛乳
・きびなごてんぷら
・みそ汁
・わかたけ煮
画像1 画像1

5/2(金)2限目2年授業風景

1組は音楽です

交響曲第5番 ハ短調を聴く前に
作曲家ベートーヴェンについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30