9/25(木)体育大会予行
午前中に体育大会の予行が行われました。
明日の本番に向けてよい準備が出来ました。 明日の体育大会は昨年度より30分早く8:30に開会します。 ご来場は8:00以降に東門(正門の40m南側)よりお願いします。
9/24(水)今日の給食
・コッペパン
・ブルーベリージャム ・牛乳 ・ウインナーのケチャップソース ・スープ ・かぼちゃの煮もの ・発酵乳
9/24(水)9月の生花
校長室と玄関に
フウセントウワタ、ケイトウ、リンドウを それぞれ生けていただきました。 元気アップコーディネーターの松尾さん いつもありがとうございます。
9/22(月)今日の給食
・ごはん
・牛乳 ・鶏肉の塩こうじ炒め ・さつまいものみそ汁 ・きゅうりの甘酢あえ ・ソフト黒豆
9/22(月)全校集会
定例の全校集会があり、校長先生からご講話と合唱部に対して総合文化祭の表彰がそれぞれありました。
校長先生のお話は以下のとおりです。 みなさん、おはようございます。 今日は、体育大会を前に、みなさんにお話をしたいと思います。 先日、高校野球の神奈川県大会で、慶應義塾高校の山田望意(のい)主将が行った選手宣誓が、大きな反響を呼びました。とても印象的な内容だったので、今日はその一部を紹介したいと思います。 彼は、宣誓の中でこんな言葉を述べました。 「最高の大会は、数多くのよい試合で作りあげられます。よい試合には選手全員の“よい顔”があふれています。私の考える“よい顔”とは、真剣勝負の顔、ナイスプレーに喜ぶ顔、そして大好きな野球を全力で楽しむ顔です。しかし、その顔は自分1人では作れません。チームメート、支えてくれる家族、指導者、関係者の方々、そして、同じ野球を愛する相手がいてこそ成り立つものです。」 そして、こんな提案もしました。 「お互いのチームの好プレーに対して、拍手や歓声を送り、たたえ合うことにしませんか。試合の中でお互いを認めあい、試合の後『このチームと戦うことができてよかった』そう思えるよい試合が続く、そんな最高の大会にしませんか」 この言葉の中には、相手への敬意、仲間への感謝といったものが詰まっていると私は感じました。体育大会も同じです。勝ち負けがあるのは当然ですが、本当に大切なのは、その中でどんな姿を見せられるか、どんな関係を築けるかです。競技の中で、全力で走る姿、声を掛け合う姿、仲間を応援する姿、そして全力で取り組んでいる人をたたえる姿。そういう瞬間こそ、みなさんが最高の表情、「よい顔」を見せてくれる時だと思います。運動が得意な人も、得意でない人も、全力を出し切って「やってよかった」と一人ひとりが心から思える、そんな体育大会にしてほしいと思います。 周りの応援に力をもらい、係の仕事を最後までやり抜き、勝っても負けても、「このメンバーでよかった」と思える一日にしてください。体育大会は、みなさん一人ひとりが主役です。どうか、真剣に、楽しんで、感謝を忘れずに。そして、最後は“よい顔”で締めくくってくれることを、心から願っています。頑張ってください。 |