8/27(水)今日の給食
・黒糖パン
・牛乳 ・煮込みハンバーグ ・豆乳スープ ・ダイスゼリー(みかん) ![]() ![]() 8/26(火)今日の給食
・マーボーあつあげ丼
・牛乳 ・きゅうりの中華あえ ・ぶどうゼリー ![]() ![]() 8/26(火)第2学期始業式
始業式に先立ち、8月1日付で新たに着任された2名の先生の紹介と、バドミントン部の表彰がありました。
引きつづき始業式が行われ、校長先生から以下のお話がありました。 おはようございます。今日から2学期のスタートです。 38日間の夏休み、みなさんはどのように過ごしていましたか? 1学期の終業式で先生からは『毎日の生活リズムを大切にしながら「やってみたいこと」「挑戦したいこと」に取り組んで「記憶の残る夏」にしてください』という話をしました。部活動を休まず頑張った、家族の一員として役割を果たした、勉強に励んだ、などいろいろな過ごし方があったと思います。それぞれがこの休み中に蓄えた力を2学期に存分に発揮してください。期待しています。 9月2日には、1,2年生の実力テスト、3年生はチャレンジテストが控えています。学習面でもいいスタートが切れるよう頑張ってください。 2学期の始業式にあたり、元メジャーリーガーのイチロー選手の話をしたいと思います。イチロー選手はメジャー通算3089安打を放ち、アジア選手として初のアメリカ野球殿堂入りを果たしました。先月末に行われたスピーチの中でイチロー選手は「夢」と「目標」について次のように語っています。 「子どものころ、私の夢は常にプロ野球選手になることでした。6年生のときの作文にも書きました。今、経験したことを踏まえ、その作文を書きなおすことができるなら、「夢」という言葉ではなく「目標」という言葉を使うでしょう。夢は実現するとは限りませんが、目標はそれをどのように達成するかを真剣に考えれば、実現する可能性があるものです。夢を抱くのは楽しいですが、目標を達成するのは難しいし、困難にもぶつかります。本気で達成したいなら、「こうしたい」と言うだけでは叶いません。達成するために何が必要かを慎重に考えなければなりません。若い選手には、夢を持つ、それも大きな夢を持ってもらいたい。ですが、夢と目標の違いを理解してほしいと思います。夢を目標に変えるには、達成するのに何が重要かを誠実に考えることです」 イチロー選手の座右の銘は「小さなことを積み重ねることが、みんなが驚く素晴らしいプレーにつながるただ一つの道」という言葉です。彼は小学3年から中学3年まで、学校から帰ると毎日父親と野球の練習をしていたそうです。夜になると近くのバッティングセンターで打ち込みをしました。毎日同じ練習を繰り返し、良い結果を残すためにはどうしたらいいかを常に考え、工夫・改善をしながら体に覚えこませるように取り組みました。このように地道にコツコツと繰り返し取り組んできたことが、殿堂入りというとてつもない偉業へと繋がったのです。 2学期は体育大会、文化発表会などの学校行事があります。10月には後期の委員会や係活動も新たにスタートします。新チームになっている部活動もあるでしょう。新たな気持ちでそれぞれがこの2学期を「こうしたい」という気持ちで今日を迎えていると思います。その気持ちを忘れず、目標の達成に向けて小さなこと・できることから着実に実行していきましょう。そこから必ず新しい発見や自分の可能性が見えてくると思います。「継続は力なり」です。この2学期がみなさんの可能性を伸ばす期間になることを期待して、始業式の話とします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和8年度入学者の学校選択制にかかる学校説明会について
平素は、本校の教育活動の推進にご理解、ご協力をくださり誠にありがとうございます。
下記の要領で、令和8年度入学者の学校選択制にかかる公開授業ならびに学校説明会を行いますので、ご確認ください。 公開授業 :令和7年10月1日(水)から3日(金) 8:45-12:15 校内各教室 学校説明会:令和7年10月3日(金) 16:00-17:00 多目的室(北館2階) なお、本校は二足制です。スリッパ等の上履きをご持参くださいますようよろしくお願いいたします。 また、学校説明会は「学校選択制」にかかるものであり、「入学説明会」ではございません。新入生保護者対象の説明会は、令和8年1月下旬に実施予定です。 8/8(金)保護司会連絡協議会
PTA合同夜間巡視の前に
18:30から長吉東地区の保護司の方々がお集まりになり 情報交換が行われました。 皆さまのご尽力で子どもたちの安全な街が作られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |