日没の時間が早くなり、帰宅時での事故・事件が増える時期です。気を付けて行動しましょう。
TOP

5/22 飯ごう炊さんスタート!

朝まで雨が降った影響で、まきやしばが湿っており、まず火力を強めることが大変です。事前学習での知識と、先生方の手本をもとに、頑張っています!!同時に食器を洗ったり、食材を準備したりと、班で役割分担をしてカレー作りにいそしんでいます。写真からは、みんなの集中している様子が伝わってきますが、蒸し暑さも伝わってくるので、水分補給を忘れずに。

一人ひとりが役割をてきぱきと果たし、協力が必要なところは積極的に参加していくことが必要です。カレーのおいしさは、メンバーがいかに努力したか、協力したかに比例します。それは単なる味の良しあしではありません。カレーがシャバシャバでも米がシャリシャリでも仲良く頑張って作れたらおいしく感じるし、逆にうまくできてもメンバーにわだかまりがあればおいしく感じられない。そんなものです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22_退所式

早朝は雨が降っており、朝の集いは体育館で行いました。朝食もしっかり食べたあと、自分たちが過ごした部屋などを清掃し、退所式を行っています。お礼の気持ちをしっかり伝えられていることが、写真からも伝わってきます!
そのころには雨も止みました!しかし同時に暑くなってきました!水分補給をしっかりして、飯ごう炊さんに向かいましょう!
画像1 画像1

5/21 おやすみなさい

入浴後、補食(パン)をし、打ち合わせののち就寝しました。仲間との貴重な宿泊の機会ですから、なかなか眠れないでしょうが、今日はたくさん身体を動かし、明日も朝が早いので、水分補給をしてからすぐ寝るよう呼びかけています。
明日の飯ごう炊さんは、火や熱湯、包丁や生肉を扱うので、真剣に取り組まなければ危険です。災害時活動訓練の意味も含まれているため、集中力維持とケガ防止のため時には厳しい指導もあるかもしれません。安全安心に行うためにはやはり睡眠が大切。よく寝て、朝ごはんをしっかり食べ、水分補給をして臨みましょう!!
画像1 画像1

5/21 来た時よりも美しく!

スタッフさんから、シーツのたたみ方の指導がありました。布団の上げ下げ、部屋の掃除など、完璧にしなくては、明日の朝の退室は不可です。
特に明日の飯盒炊さんの後の片づけは非常に大変ですが、「自分のことは自分でやる」のが中学生です。
自然の家のスタッフさんからは、毎年「瓜破中学校の生徒さんは今年もマナーよく、掃除も行き届いていました」とのお声をいただきます。80期生のみなさんには、ぜひともその伝統を継続してほしいです。昼間あれだけ元気に校歌を歌ったみなさんならば必ずできるはずです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンドルファイアーのあと、室内でレクリエーションを楽しんでいます。進化ジャンケンという、写真ではちょっとよくわからないゲームをしていますが、楽しそうです。明日帰ってきたら、どんなレクをしたのか聞いてあげてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 期末テスト
11/27 期末テスト
11/28 期末テスト

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

校下交通安全マップ