令和8年度入学者の学校選択制にかかる学校公開期間は9月10日(水)〜12(金)です。また、学校説明会は、9月12日(金)14時30分より本校多目的室にて実施します。
TOP

06/09 理科の授業のようす

画像1 画像1
2年生の生物に授業のようすです。前の人から手を強く握られたら次の人の手を強く握ることで、神経伝達のスピードを学んでいます。このクラスでは、女子のグループの方が圧倒的に速かったようです。ガンバレ男子!

06/06 1年生起震車、水消火器訓練

画像1 画像1
1年生は起震車体験をしました。震度7の直下型の地震を想定するのですが、身構えていてもこれだけ怖いのですから、急にこれがやってきたとしたら、果たしてどんな対応ができるのでしょうか?こんなことを考える機会をくださった消防署や区役所の方々の協力に感謝しましょう。また、水消火器訓練では、火事を発見したらまず周囲の人に大声で伝え、その後消火活動が可能であるようなら、消火器をちゅうちょなく使うことと指導がありました。家のどこに消火器があるか、知ってますか??

06/06_3年生救命訓練

画像1 画像1
3年生はAEDを使用した救急救命講習を行いました。心臓や血管の病気や、水や災害での事故で、近くにいる人の心臓や呼吸が停止する事態になったとき、冷静でいられる人などいるでしょうか?平時に訓練をしておけば、頭のどこかにその記憶が残っているはずです。この訓練を実際に行うことがないのが一番ですが、まさかの時のために、この日の内容はホームページなどでもみられるので、時々復習をしておきましょう!

06/06 2年生ポンプ体験、放水体験

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は消火ポンプの展開訓練や、プールで放水体験を行いました。消防士さんが軽々と動かしている物がいかに重たいものか体験し、火事が発生した時などは、消防士さんが動きやすいよう協力することが大切だと感じました。放水訓練では、水の勢いが強いことに驚いていましたが、実際の火事の現場ではもっと強い勢いとのことです。やはり体験してみないとわかりませんね!

今日の給食

画像1 画像1
えびのチリソース 中華スープ スライスチーズ
おさつパン 牛乳

エネルギー:862kcal たんぱく質:38.9g 脂質:30.0g 糖質:101.1g

【えび】
 えびは、6つの食品群において1群に分類され、主に体の組織をつく
るたんぱく質が多く含まれています。
 また、骨や歯をつくるもとになるカルシウムや、血液をつくるもとに
なり、貧血を防ぐ働きがある鉄も含まれています。

★日本のエビの自給率は、およそ4%です。そのため、インドやベトナ
 ム、インドネシアなどから多く輸入しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/19 文化発表会