ジメジメムシムシしんどい時期ですが、ここを乗り切れば楽しい夏です!しっかり勉強して、期末テストで満足できる結果を出し、懇談で保護者や先生にほめられて、最高の夏休みを迎えよう!
TOP

5/14 入村式を終え民家へ

画像1 画像1 画像2 画像2
これから各民家でお世話になります。かけがえのない思い出ができますように。

今日の給食

画像1 画像1
鶏肉とコーンのシチュー キャベツのひじきドレッシング
かわちばんかん 黒糖パン 牛乳

エネルギー:806kcal たんぱく質:34.4g 脂質:25.4g 糖質:96.3g

【かわちばんかん】
 かわちばんかんの旬は、3月から8月頃です。かわちばんかんの木
は、5月頃に花を咲かせ実をつけます。すぐには収穫せず、そのまま
冬を越し、翌年の春以降に成熟した実を収穫します。

※熊本市の川内町で発見された晩成(遅い時期にとれる)の柑橘類な
 ので、「かわちばんかん」といわれています。

注)「鶏肉とコーンのシチュー」は、「大豆」の除去食対応献立です。 

5/14 流しそうめん

画像1 画像1 画像2 画像2
長野といえばそばですが、そばは流れにくいので、流しそうめんです!自分たちで割った竹に、南アルプスから流れる雪解けの極上の天然水を流して食べるそうめんは、本当に美味しいです!

5/14 バームクーヘンづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
ちくわに見えますが、立派なバームクーヘンです!とてもおいしそうに焼き上がりましたね!ドイツのお菓子ですが、ドイツ人はほとんど食べないそうです。

5/14 アップルパイづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
長野県といえばりんご生産量第2位で、約20%を占めます!これは入試頻出です。この体験でこの知識が頭に入りましたね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31