今日の授業☆1年生国語科6月30日
文節について学習しました。
写真は、共在「よくわかる国語の学習」を活用しながら、文の意味の切れ目や言葉のまとまりについて考え、文節の分け方を理解している様子です。 言葉の感覚をつかみながら、正確に読み取る力を養っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆3年生英語科6月30日
「It is 〜 for 人 to 動詞」の構文について学習しました。
日常のさまざまな場面を想定しながら、「It is important for you to study.(あなたが勉強することは大切です)」のような表現を使って、文の形や意味を理解していきました。 具体的な例を通して、構文の使い方を楽しく・実践的に身につけることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆2年生社会科6月30日
自然を生かした九州地方の農業について学習しました。
写真は、火山灰に由来するシラス台地の特徴について学び、その自然環境がどのように農業と結びついているのか、地域の特産品との関係を考えている場面です。 生徒たちは、地形と暮らしのかかわりを具体的に理解しながら、自然を生かした人々の工夫に気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆1年生数学科6月30日
期末テストの再テストが返却されました。
努力の成果が表れ、今回の再テストでは満点を取った生徒が何人もいました。 みんなで協力して全員満点をを目指しています! ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆3年生美術科6月30日
プロジェクターに映されたのは、防弾チョッキを身に着けた白いハトの絵。
平和の象徴であるハトが、なぜ防具を身に着けなければならないのか。 生徒たちはこの問いを出発点に、現代社会の矛盾や、平和の尊さ・もろさについて考えを深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |