おうし座流星群☆11月10日
11月12日(火)ごろに、おうし座流星群がピークを迎えます。
この流星群は明るくゆっくりと流れる星が特徴で、火球と呼ばれる大きな流れ星が見られることもあります。 実は、11月10日日現在でも観察のチャンスがあります。ピークの前後を含めて10月下旬から活動しており、今夜も夜空を見上げれば流れ星に出会えるかもしれません。 観察のおすすめ時間は夜9時ごろから深夜0時ごろ。おうし座のある東の空を中心に、できるだけ街灯の少ない場所で、空全体を広く眺めてみましょう。 夜は冷え込みます。温かい服装で、ゆっくり夜空を楽しんでください。 理科で学ぶ「天体のしくみ」にもつながる絶好の機会です。今の時期ならではの秋の星空を、ぜひご家庭でもご覧ください。
きれいなお花☆11月10日
今日も地域の方が、きれいなお花を生けに来てくれました。いつもありがとうございます!
今日の給食☆11月10日
【鶏肉のおろし醤油かけ うすくず汁 米飯
きんぴらごぼう 牛乳】
今日の授業☆2年生社会科11月10日
中世ヨーロッパとイスラム世界について学習しました。
ヨーロッパの封建社会や十字軍、イスラム世界の発展や文化など、それぞれの社会の特徴を比較しながら内容を整理していました。 生徒たちは、地図や資料を使って当時の世界の動きに目を向け、ヨーロッパとイスラム世界の関係性について理解を深めていました。
今日の授業☆2年生数学科11月10日
図形の性質と合同について学習しました。
生徒たちは、図形の角に注目しながら、内角・外角を使った問題に挑戦していました。
|