12月までの行事予定表をアップしています。ご確認ください。

今日の授業☆3年生理科11月10日

仕事とエネルギーについて学習しました。

写真は、仕事の公式を使った計算問題に挑戦している様子です。

生徒たちは、力の大きさ・距離・仕事の関係を確かめながら、問題に一つひとつ丁寧に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業☆3年生英語科11月10日

インドのガンジー(Gandhi)に関する文章を読み取り、内容理解を深めました。

文章の各パラグラフに注目し、主題文がどこにあるのかを意識しながら読み進める学習が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業☆3年生社会科11月10日

裁判の仕組みについて学習しました。

授業では、刑事裁判がどのように進むのか、そしてその中で守られるべき重要なルールや原則を一つひとつ確認しながら進められました。

「推定無罪」「弁護人の役割」「証拠に基づいて判断すること」など、私たちの社会を支える司法のしくみについて、丁寧に理解を深める姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業☆1年生理科11月10日

2年生の理科では、水に溶かした物質がどのように拡散していくのかについて学習しました。

生徒たちは、粒子の動きをイメージできるモデル図を使った問題に挑戦し、溶液の全体の色がどのように変化していくのかを考えながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業☆1年生数学科11月10日

反比例のグラフについて学習しました。

「通ったら代入」という“合言葉”を使い、与えられた点が反比例の式に当てはまるかどうかを確認しながら問題に取り組みました。

生徒たちは、式に代入して成り立つかどうかを確かめたり、座標を見ながらグラフの形や特徴を捉えたりし、反比例の理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

中学校のあゆみ

保健だより