今日の授業☆3年生数学科10月31日
二次関数の応用として「つながっていない関数」について学びました。
宅配便の距離と料金の関係を題材に、料金が一定の区間ごとに変化する関数を調べました。 生徒たちは、実際の料金表をもとにグラフを描き、日常生活に関係する数学の考え方を興味深く学んでいました。
今日の授業☆1年生社会科10月31日
東北地方における果樹栽培や水産業について学びました。
りんごやさくらんぼなどの果樹栽培、水温や潮の流れを生かした水産業など、 厳しい自然条件の中でも工夫と努力を重ねる人々の姿を通して、地域の特色の理解を深めていきました。
今日の授業☆2年生英語科10月31日
「疑問詞+to+動詞」の文型について学びました。
「what to do」「how to use」「where to go」など、疑問詞の後に“to+動詞”を続けて、「〜する方法」「〜すること」などを表す表現を練習しました。 写真は、単元で出てくる新出語の発音を全員で確認している様子です。
今日の授業☆1年生数学科10月31日
反比例のグラフの書き方について学習しました。
座標を使って点を取り、なめらかな曲線を描くことで、比例とのちがいや反比例の特徴を理解しました。
今日の授業☆1年生英語科10月31日
1年生は、英語の授業で「友達の家に行くとき、許可を求める依頼をする場面」について学習しました。
さまざまな表現法を使って、相手にお願いする言い方を練習しました。 ペアになって会話を行い、相手の立場を考えながら自然に伝える力を育てていました。
|