今日の授業☆1年生理科4月11日
中学校での理科の授業の進め方について学んだあと、「頭に優しい理科雑学」を通して、理科にまつわる身近な不思議を楽しく学びました。
生徒たちは「なるほど!」と納得したりしながら、理科の世界の奥深さを感じていました。 学ぶ楽しさを実感する時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆3年生国語科4月11日
国語の授業では、西尾勝彦氏の詩集『言の森』を題材に学習を進めています。
授業のはじめに「学びのプラン」が配布され、この単元のゴールや身につけてほしい力、評価の視点、学習内容、振り返りの方法などが明示されており、生徒たちは見通しをもって学びに取り組んでいます。 詩の世界に触れながら、自分の言葉で感じたことを表現する力を育んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆2年生理科4月11日
「生物のからだのつくりとはたらき」について学習しました。
写真は、顕微鏡のつくりや使い方について、復習プリントを使って振り返りを行っている様子です。 生徒たちは、これまでの学びを確認しながら、観察に必要な知識と技能を一つひとつ確かめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆1年生数学科4月11日
今日から、全学年で本格的に授業が始まりました。
写真は、数学科の授業の様子です。授業のはじめに、数学を学ぶ目的をみんなで確認したあと、頭の体操として「百ます計算」に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 登校時の様子☆4月11日
今朝の登校時の様子です☆
![]() ![]() ![]() ![]() |