8月と9月の行事予定表を配信しております。ご確認ください。

今日の授業☆1年生技術科5月19日

木材の特性について学習しました。

木材の各部の名称や種類、用途などについて、身近な例をもとに理解を深めていきました。

実際の生活とつながる内容に、生徒たちは興味を持って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業☆2年生保健体育科5月19日

男女ともに体力測定を実施しました。

男子は格技室で立ち幅跳びに、女子は体育館でシャトルランに取り組みました。

生徒たちはそれぞれの種目で、自己ベストを目指して真剣に挑戦する姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業☆1年生国語科5月19日

「ペンギンの防寒技」と「クジラの飲み水」について、提示された観点にそって比較する学習に取り組みました。

まずはそれぞれが文章の内容を整理し、自分の考えをまとめたうえで、班の仲間と意見を共有しました。

互いの気づきを通して、一人ひとりが理解を深めながら、説明文を読み解く力を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業☆3年生英語科5月19日

現在完了形の用法について学びました。

写真は、練習問題に取り組んだあと、周囲の仲間と教え合いながら理解を深めている様子です。

生徒たちは、「自分ができたことを伝える」「これまでの経験を表す」など、現在完了形の使い方を実感を持って学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業☆3年生理科5月19日

理科の授業で「生物の移り変わりと進化」について学習しました。

写真は、約6,500万年前に地球で起こった出来事(恐竜絶滅など)を手がかりに、そこから現代の生物へどのように姿を変え、つながってきたのかを考えている場面です。

生徒たちは、過去の生物の多様性や進化の過程に興味を持ち、熱心に学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保健だより