全校集会☆11月17日
本日の全校集会では、「考える力」と同じくらい大切な「考え方」について話をしました。
京セラ創業者・稲盛和夫さんの「情熱×能力×考え方=成果」という言葉から、どれだけ能力や努力が同じでも「考え方」ひとつで結果は大きく変わることを伝えました。 ポイントは「できるかな、やってみよう!」と前向きに心を向けること。 この前向きな考え方こそが、情熱や実力をさらに伸ばし、良い成果につながっていきます。 深く考える力は「エンジン」、考え方は「ハンドル」 エンジンが強くても、ハンドルの向きがマイナスだと前には進めません。 プラスの方向に進むために、日々の学校生活で前向きな考え方を大切にしてほしいと思います。
今日の給食☆11月14日
【タナポテトオムレツ ケチャップ 洋なし
スープ スライスチーズ レーズンパン 牛乳】
今日の授業☆3年生国語科11月14日
「フロン規制の物語」を学習しました。
科学は万能ではなく、フロンの規制がなぜ簡単には進まなかったのかという点について、物語を通して理由をみんなで考える授業でした。
今日の授業☆3年生家庭科11月14日
来週の期末テストに向けて、テスト範囲の確認とテスト対策についての説明がありました。
生徒たちはしっかりと耳を傾け、集中して話を聞いていました。
今日の授業☆2年生国語科11月14日
三好達治の作品「大阿蘇」を学習しました。
今日はそのまとめとして、もし自分が他の人に「大阿蘇」の魅力や感じたことをレクチャーするとしたら、どのように伝えるかを考え、説明の仕方を工夫しながらまとめに取り組んでいる様子です。 雄大な自然に対する作者の思いを、自分の言葉で整理しながら学びを深めていました。
|