今週のきれいなお花☆4月3日
地域の方がきれいなお花を生けにきてくれました。いつもありがとうございます!
![]() ![]() ![]() ![]() 入学式☆慶びの言葉
慶びの言葉
心地よい春の日差しに照らされる季節になりました。今日は、私たち新入生のために素敵な入学式を行っていただき、ありがとうございます。今日加美中学校に入学することができ、とてもうれしく思います。 これから始まる中学校生活で、楽しみにしていることが二つあります。一つ目は部活動です。うまくできるか不安な気持ちもありますが、とても楽しみです。二つ目は新しい人たちとの出会いです。新しい先生方や先輩方やほかの小学校から来た新しい仲間たちとも早く仲良くなりたいです。初めてのことばかりで戸惑うこともあるかと思いますが、心身ともにしっかり成長していきたいと思っています。 先生方、先輩方、地域の方々、そして家族の皆さん、これから3年間どうぞよろしくお願いいたします。 令和7年4月3日 新入生代表 ![]() ![]() 入学式☆歓迎の言葉
歓迎の言葉
暖かい日差しにつつまれ、春の訪れを感じられるこの良き日に、加美中学校に入学された新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 皆さんは、どのような気持ちで今日という日を迎えましたか。中学校生活への期待や新しい友達や先輩、先生とうまくやっていけるのかという不安が入り混じった複雑な感情で今日を迎えたことでしょう。2年前の私も、皆さんと同じように不安と期待に胸をふくらませ、緊張しながら入学式を迎えていました。今日は、そんな少しだけ早く中学生になった私から皆さんにお伝えしたいことがあります。 1つ目は、部活動に本気で取り組むことです。仮入部期間に色々な部活動を体験し、自分の興味のある部を見つけて入部しましょう。結果に左右されず、全力で取り組むことや仲間と一緒に過ごした時間は、皆さんにとって一生の宝物になることでしょう。 2つ目は、授業を真剣に受けることです。加美中学校では、年に5回の定期テストがあります。日々の授業に真剣に取り組み、先生の話をよく聞いていれば、内容を理解できるようになります。また、授業の予習・復習をすることで点数が上がります。小学校と異なり、教科ごとに先生が変わりますが、どの教科の授業も真剣に取り組んでほしいと思います。 中学校生活では、楽しいことばかりではなく、時には苦しい時もあるかもしれません。そんな時は決してひとりで抱えこまず、友達や先輩、先生を頼ってください。きっと皆さんの悩みに寄り添い、励ましてくれることでしょう。「今日のこの瞬間から始まる3年間」が皆さんにとって、かけがえのない時間だったと卒業の時に思えるよう、一日一日を大切に過ごしてください。一緒に中学校生活を楽しんでいきましょう。最後に、新入生の皆さんの今後の活躍を祈って、歓迎の言葉とさせていただきます。 令和七年四月三日 在校生代表 ![]() ![]() 入学式☆祝辞![]() ![]() 新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学まことにおめでとうございます。 春らしい日差しがさす今日の良き日に、大勢の御来人の皆様の御臨席を賜り、入学式ができることに、PTAを代表して心からお祝い申し上げます。 皆さんは小学校では最高学年として様々な経験をされてきたことと思います。 中学校ではクラブ活動や教科ごとに先生が変わり、さらに専門性の高い学習が始まり、皆さんの世界がさらに広がり、心も体も大きく成長してくれることを願います。 中学校生活では何か一つでも好きなこと、楽しいことを見つけてください。 好きなことが見つかったら目標を立ててください。目標に向かって毎日毎日少しずつ行動してほしいのです。 毎日毎日する行動を習慣と言います。良い習慣が身につくと、自分でも想像できないような素晴らしい結果に身を結びます。 皆さんがより良い学校生活を送ってもらえるように、私たち大人も頑張ってまいります。 保護者の皆様、本日はご入学誠ににおめでとうございます。 皆様におかれましては、大変ご多用とは存じますが、お気軽にまた積極的にPTA活動にご参加いただき、お力添えいただけますようお願い申し上げます。 先生方、そして多くのご来賓の皆様、加美中の新入生をどうぞよろしくお願い申し上げます。 新入生の皆さんの今後のますますのご活躍を願いお祝いの言葉といたします。本日はご入学まことにおめでとうございます。 2025年4月3日 大阪市立加美中学校 PTA会長 小川陽太 入学式☆式辞![]() ![]() 新しい春の風が吹き、桜の花が美しく咲き誇るこの佳き日に、百三十二名の新入生を加美中学校に迎えられることを、教職員一同、心よりうれしく思います。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 また、保護者の皆さまにおかれましても、お子さまのご入学、誠におめでとうございます。 そして本日、ご多用の中ご臨席くださいましたご来賓の皆さまに、心より御礼申し上げます。日頃より本校の教育活動に対し、温かいご支援とご協力を賜っておりますこと、重ねて感謝申し上げます。 さて、新入生の皆さん。今日から皆さんは加美中学校の一員として、新たな学校生活をスタートさせます。 期待とともに、不安や緊張もあるかもしれません。中学校は、小学校とはまた違う経験が待っており、初めてのことに戸惑うこともあるでしょう。けれども、皆さん一人ひとりの中には、計り知れない可能性があり ます。どんな困難にも立ち向かえる力が、すでに皆さんの中にあるのです。先生や先輩、そして新たな仲間たちと共に、安心してこの新しい環境に飛び込んでください。 ここで、皆さんにぜひ心に留めておいてほしいことを二つお話しします。 一つ目は、「自分自身を大切にすること」です。これから出会う多くの人や経験のなかで、何より大切なのは、自分らしさを忘れないこと。他人と比べるのではなく、自分のペースで、自分らしく歩むことが、やがて大きな成長につながります。たとえ失敗やつまずきがあったとしても、それは皆さんの学びと力となります。どうか、自分を信じ、大切にしながら歩んでいってください。 二つ目は、「周りの人と協力すること」です。 学校生活は、多くの人との関わりのなかで成り立っています。先生や友達、部活動の仲間、地域の方々とのつながりを大切にし、助け合いながら過ごすことで、学校生活はより実りあるものになります。時には意見が合わないこともあるかもしれませんが、違いを認め合い、力を合わせて歩むことの大切さを、ぜひ学んでほしいと思います。 保護者の皆さまにおかれましては、お子さまがこの佳き日を迎えられたこと、改めてお喜び申し上げます。中学校生活は、お子さまの心身の成長にとって極めて重要な時期です。新たな環境の中で、悩みながらも自分の道を見つけ、歩んでいけるよう、私たち教職員も全力で支えてまいります。今後とも、ご家庭からの温かい見守りとご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。 最後に、新入生の皆さん。これから始まる中学校生活は、皆さんの力を伸ばす大切な時間です。自分を信じ、仲間と力を合わせながら、一歩一歩、前向きに取り組んでください。皆さんの成長と活躍を、心から楽しみにしています。 令和七年四月三日 大阪市立加美中学校 校長 谷塚 高雅 |