今日の授業☆1年生国語科5月15日
「クジラの飲み水」の学習に取り組みました。生徒たちは集中して授業に臨み、先生の問いかけにも一斉に答えが返ってくるなど、活発で意欲的な学びの姿が見られました。興味を持って考え、深く理解しようとする姿勢が素晴らしいですね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆3年生技術科5月15日
「電気」について学習しました。写真は、2年次に理科で学んだ「電圧、電流、抵抗」「オームの法則」について振り返っているところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆2年生社会科5月15日
鎌倉幕府における執権による政治と、室町幕府における管領による政治の違いや移り変わりについて学習しました。生徒たちは、それぞれの時代の政治の特徴を比較しながら、武士政権の変化に対する理解を深めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆1年生社会科5月15日
今日も、前時に学習した「経線と緯線」についての小テストを実施しました。写真は、担当の先生からテスト結果の講評を聞いている様子です。生徒たちは、自分の理解を振り返りながら、次の学びにつなげようとする姿勢が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆3年生社会科5月15日
「近代文化の形成」をテーマに学習を進めました。「文化とは何か?」という問いかけに対し、生徒たちは自分の考えを言葉にしながら、活発に意見を交わしていました。生徒の発言をもとに授業が展開され、文化の意味やその広がりについて理解を深める時間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |