研究授業☆3年生数学科5月8日
大阪市総合教育センターよりスクールアドバイザーの先生をお招きし、研究授業を実施しました。授業後にはご指導・ご助言もいただき、今後の授業改善につながる貴重な学びの機会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校時の様子☆5月8日
今朝の登校時の様子です☆
![]() ![]() ![]() ![]() 土星の「環」が消える!5月7日
土星といえば美しい「環(リング)」で有名ですが、2025年5月7日、その環が“消えて見える”という珍しい現象が起こります。
これは、薄い環が地球から見て横向きになるためで、実際には消えるわけではありません。 この「環の消失」は約15年に一度しか起きず、次は2039年になる見込みです。 肉眼では見えにくいため、観測には天体望遠鏡が必要ですが、宇宙の神秘を感じるチャンスです。興味のある人は、ぜひ空を見上げてみてください! ![]() ![]() 今日の授業☆3年生理科5月7日
遺伝の規則性について学習しました。写真は、メンデルの遺伝の法則について、資料や図をもとに考察を深めている様子です。生徒たちは、「なぜ子に似るのか」「どのように遺伝するのか」といった問いをもちながら、遺伝のしくみについて意欲的に学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆2年生国語科5月7日
古文の学習に入りました。まずは1年生で学んだ内容を振り返りながら、古文を読む際のポイントや学び方のコツを確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |