12月までの行事予定表をアップしています。ご確認ください。

今日の授業☆3年生美術科9月24日

自分の短所や苦手なところ、できないことなどを「妖怪」にたとえて表現する授業を行いました。生徒たちはそれぞれに工夫を凝らし、トンチの効いたユーモラスな絵や画像を制作していました。個性あふれる作品が多数見られ、笑いや驚きに包まれる授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業☆3年生数学科9月24日

二次方程式の利用について学習しました。
特に図形に関わる問題を扱い、二次方程式を使って長さや面積を求める方法を考えました。生徒たちは、これまでに学んだ知識を活かしながら課題に取り組み、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業☆2年生理科9月24日

銅の酸化実験のまとめを行いました。
生徒たちは、実験で得られた結果を整理し、銅が加熱によって酸化し物質が変化する仕組みについて理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業☆2年生家庭科9月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「持続可能な社会と私たちの住生活」について学習しました。
目標は「将来を見据え、今できる工夫を考える」です。生徒たちは、活発に意見を出し合いながら、自分自身の行動を振り返り、持続可能な社会に向けてできることを真剣に考えていました。

今日の授業☆2年生社会科9月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古都の歴史的景観の保全について学習しました。
今日のテーマは、「なぜ京都の景観は目立たないのか?」という問いです。京都市民が抱えてきた危機感や京都市の条例による規制内容、さらに企業の価値観の変化について考えを深めました。生徒たちは、それぞれの視点から意見を出し合い、活発に表現する姿が見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

中学校のあゆみ

保健だより