地域と共に次の100周年に向けて 〜長吉六反中学校は、今年で53年目を迎えました〜

理科の授業 1年生

1年生の理科の授業です。

様々な海の生き物のスライドに生徒たちは興味津々です。

この日、主に学ぶことは顕微鏡の使い方です。
接眼レンズ、鏡筒、レボルバー、対物レンズ、アーム、クリップ、ステージ、しぼり等、顕微鏡の部分の名前をしっかり確認してから、使い方の学習に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

13時10分から13時30分までが昼休みです。

今日は天気がよく、グラウンドの状態がよいため、生駒山系を背景に、サッカーやバレーボールに興じる生徒が多いようです。

担任の先生や、サポーターの先生も一緒になって、生徒たちと走り回っています。

インドア派の生徒たちは廊下で先生を囲み、おしゃべりをしていました。

しっかりと充電して、午後の授業に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のようす 2年生

3年生は無事に学力学習状況調査を終え、通常の授業に戻っています。

50分授業の日は、12時40分から13時10分までの30分が給食の時間になります。

配膳、片づけも生徒のみんなが自分たちでやります。

今日のメニューは、ごはん、豆腐の味噌汁、豚肉のしょうが焼き、じゃこピーマンです。

元気な2年生はいつもこのとおり完食しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力学習状況調査 3年生

3年生は1時間目と2時間目に全国学力学習状況調査があるため、学年集会はなく、テストに向けての準備をしていました。

全国学力学習状況調査は、文部科学省が実施する、教育の成果と課題を検証するための調査です。
画像1 画像1

学年集会 2年生

毎週木曜日は8時25分から学年集会です。

1年生は多目的室、2年生は視聴覚室、3年生は体育館と場所が変わります。

2年生は、進級して、教室も学年集会の場所も変わりました。

今年の2年生も、優しい学年であってほしいと主任の先生からお話がありました。

いつもとどこかちがうところがある友だちや、失敗してしまった友だちに、どんな風に声をかけたら、いちばんよいのか。
学年のみんなで考えました。

絶対の答えはありませんが、これからも考え続けて行きましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 テスト準備期間
10/7 テスト準備期間
全校集会
3年学年練習
10/8 中間テスト
10/9 中間テスト
10/10 1年 学年練習