10月のお弁当持参日![]() ![]() 10月24日(金)【本校の第53回体育大会のため】 10月28日(火)【本校体育大会予備日のため】 上記の3日は、給食の提供がありません。 お弁当のご用意をお願いいたします。 学年集会![]() ![]() 1年生の集会では、学年の先生から、目的を意識することの大切さについての講話がありました。 今、文化発表会の合唱に向けて、毎日練習をしています。合唱の目的とはなんでしょうか。大きな声で歌うことでしょうか。きれいな声で歌うことでしょうか。それは、「手段」であって「目的」ではないのではないでしょうか。 合唱の目的は「このメンバーですてきな合唱をすること」です。 勉強をするにしても、スポーツをするにしても、本来の目的はなんなのか、目標はなんなのか、ゴールはどこにあるのか、何のためにしているのかを思い出し、考えることが大切です。それを意識して日々を過ごせば、よりよい自分に近づくのではないでしょうか。 これからも学年集会で色々なお話をするので、楽しみにしていてください。 全校集会![]() ![]() 短歌の表彰がありました。おめでとうございます! 校長先生からは以下のようなお話がありました。 文化発表会の合唱の練習が続いています。文化発表会が終わったら体育大会があります。行事がたくさんある2学期ですが、行事はあまり好きじゃないなあ、という人もいると思います。歌は下手だからいやだなあ、足が遅いからいやだなあ、なんで一生懸命やってない人がいるんだろう、クラスがひとつになっていなくていやだなあ…そんな思いを抱く人もいるかもしれません。皆さんで学級旗をつくっていますね。旗の下に集まる、という言葉がありますが、旗はみんなで持っている目標の象徴です。その目標をしっかり理解すれば、嫌な気持ちはなくなっていくんじゃないかと思います。 また、生活指導の先生からは、忙しくなると人間関係がぎくしゃくすることがあるけれども、みんな優しくて、人と人との衝突が少ない長吉六反中学校の良いところを忘れないでほしいというお話がありました。 「ありがとう」「おつかれさま」等、ちょっとした声かけと心づかいで、人間関係を円滑に進めましょう。もし、何か本当につらいことを抱えていたら、周りの大人に相談する勇気を持ってください。学校の先生を頼ってください。 まだまだ暑く、長い2学期が始まったばかりです。前向きにがんばっていきましょう。 台風15号について
午前7時の時点及び午前7時を過ぎて始業時刻までに、次に掲げる態様及び規模の災害等が発生した場合、臨時休業措置とします。
ア 大阪市において、「暴風警報」若しくは「暴風雪警報」又は「特別警報」が発表された場合。 イ 所在する区のいずれかの地域において、大阪市(大阪市長)より、河川氾濫の「警戒レベル3(高齢者等避難)」、「警戒レベル4(全員避難)」の発令があった場合。 なお、河川氾濫に伴う臨時休業等については、気象庁等から出される防災気象情報(警戒レベル○相当情報)ではなく、大阪市(大阪市長)が発令する避難情報に基づき、ご判断ください。 また、情報収集に際しては、以下を参考にしてください。 ○大阪市HP(発令した場合、トップ画面に表示されます) ○おおさか防災ネット(メール登録もできます) ○大阪市危機管理室 X ○LINE 大阪市公式アカウント ○防災スピーカー(発令した場合、放送が流れます) ウ 大阪市内のいずれかの地域において、震度5弱以上の地震が発生(気象庁発表)した場合。 学年集会![]() ![]() すごい、うざい、だるい、とかだけではなく、「〜が〜だから、私は〜と思う」と、自分が良いと思ったこと、許せないと思ったことを細かく分析することで、良いものをより良く思えたり、抱えていた問題が解決するということがあります。 言語化の精度を上げるためには、語彙力が必要です。本を読み、勉強して、たくさんの言葉を集めましょう。自分の心の分析をするためにも、考えていることをわかりやすく言葉にして他者に伝えるためにも、言語化はとても大切です。 また、台風15号が近づいています。 午前7時の時点で「暴風警報」が出たら学校は休業となります。 「大雨警報」では平常通りですので、ご注意ください。 |
|