TOP

◆教職員救命救急講習会1◆

 本日7月18日(金)から夏季休業となりましたが、本校の教職員と部活動指導員を対象に救命救急講習会[9:30〜12:30]を多目的室にて実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆第1学期終業式◆

 本日7月17日(木)4限目に第1学期終業式を実施しました。松岡生活指導部長が集合整列を指示し、佐藤教務主任の司会進行により開始され、阪井校長先生から1学期を振り返るお話がありました。
 いつも明るく先にあいさつをする、自分勝手なことや他人に迷惑のかかることをしない、どんな場面でもルールやマナーを守る、感謝の気持ちで人と接する、社会に貢献して人々の役に立つ人間を目指す等の自覚と誇りを持った行動をお願いしますとのことでした。
 続いて浅野生徒指導主事からは、この1学期の学校生活についての話から、あいさつ運動の風紀委員、学級のリーダーである委員長、体育授業をスムーズに進行させてくれている体育委員、ゴミ一つ落ちていない学校にしてくれている美化委員、保健委員や図書委員も自分の役割を果たし、教科係も含め、現在の充実した加美南中学校の生徒たちの様子をほめるお話がありました。
 8月25日(月)の2学期始業式は、心身ともにひと回りもふた回りも成長した、明るい笑顔で元気に挨拶ができる皆さんに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

◆生活安全教室◆

 本日7月17日(木)の2限目は、体育館にて平野警察署生活安全課少年係の中谷主任に来校していただき、「スマートフォン・SNSを安全に使用するために」と題して、最近の中学生トラブル・対策のポイントについて講話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆教職員の私物デジタル機器による幼児児童生徒の撮影について◆

 昨日7月15日(火)の大阪市立中学校長会「全体研修会」にて全校長に説明があり、午後に事務連絡として通達されました。
 本日の配付プリントと同様の内容で色付けしている下記プリントへ記載していますが、文部科学省から教育長へ通知されています。

 他都市において発生している度重なる教師による児童生徒に対する性暴力等の事案の発生を受け、「教師個人のスマートフォン等の私的な端末で児童生徒等を撮影することのないよう、また、学校所有等の端末で撮影する場合であっても児童生徒等の画像を管理職の許可なく学校外に持ち出すことのないよう徹底していくことが必要」との対応が指示されています。
 つきましては、今後の加美南中学校ホームページにおける情報発信等について、これまでと同様の時間帯や頻度では更新できない場合があることをご承知ください。
画像1 画像1

◆加美南中学校の自動販売機設置について◆

 本日7月14日(月)の全校集会で説明され、各クラスにて説明された、当たり前のルール・マナーです。
 熱中症対策の水分補給として、家から水筒もしくはペットボトルを持参するという本校のルールに、校内の自動販売機で購入しても良いが加わりました。
 購入するためのルール・マナーとして、お金の貸し借りやおごる・おごられる、他の人に購入してもらう等のトラブルがないようにお願いします。
 また、小銭は封のできる透明な袋に入れる、授業中の購入は禁止、ペットボトルは必ず持ち帰るを守るようにお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31