◆大阪中学校選手権兼近畿大会大阪府予選ラグビーフットボール之部決勝戦の放送を加美南中学校放送部員が担当しました!2◆
Bブロック決勝戦
○東大阪市立英田中学校12(0-5、12-5)10関西大学北陽中学校● 続いて行われたBブロック決勝戦も本校放送部員の放送により、観戦している人たちがわかりやすく観戦することができました。 A・Bブロックともに大阪中学校体育連盟ラグビー専門部長である、本校の阪井千明校長先生が試合後の表彰を行いました。 表彰式の後は、阪井部長による大会を総括するご講評が行われ、閉会となりました。
◆大阪中学校選手権兼近畿大会大阪府予選ラグビーフットボール之部決勝戦の放送を加美南中学校放送部員が担当しました!1◆
10月11日(土)に花園ラグビー場第2グランドにて、大阪中学校選手権兼近畿大会大阪府予選ラグビーフットボール之部A・Bブロック決勝戦が行われました。
Aブロック決勝戦 ○東海大学大阪仰星高等学校中等部44(17-10、27-10)20東大阪市立小阪中学校● 先に行われたAブロック決勝戦では、選手紹介や試合の実況放送を担当した本校放送部員の放送により、観戦している人たちがルール等、わかりやすく試合を見ることができました。
◆学力向上支援事業 国語科3年4組授業2◆
本時は、芭蕉の旅と現代の旅を比べ、何がどのように違うのかを班で話し合いました。
移動の仕方、旅の目的、旅への思いは現代の過去では違いますが、旅の準備は同じだということがわかりました。
◆学力向上支援事業 国語科3年4組授業1◆
本日10月10日(金)2限目は、学力向上支援事業として、3年4組国語科授業見学に大阪市総合教育センターの指導員の方が来校されました。
松尾芭蕉の「奥の細道」について、前回の授業を振り返り、芭蕉の思いを捉えることを確認しました。
◆授業力向上プロジェクト授業 3年1・2組女子保健体育科授業2◆
ドリブル、パス、シュートの個人技能と集団技能の向上を目指して、仲間と協力し、声をかけ合いながら、楽しさや喜びを味わう試合ができるようになることを目標に授業を行っていました。
普段の授業からきびきびとした動きができている集団なので、テンポよく時間を有効に使いながら、生徒たちは汗をかきながら一生懸命に頑張っている授業でした。
|