◆学力向上支援事業 英語科3年3組授業2◆
アクティビティを通して、関係代名詞の定着を図るため、「This is me」のリスニングから関係代名詞の振り返りを行いました。
4人組の班編成を行い、関係代名詞を使って文章を作り、陣取りゲームを行いました。
◆学力向上支援事業 英語科3年3組授業1◆
本日10月23日(木)1限目は、大阪市による学力向上支援事業として、大阪市総合教育センターの指導員の先生に来校していただき、3年3組英語科授業の授業見学及び指導助言をしていただきました。
◆授業力向上プロジェクト授業 1年3組数学科授業見学◆
本日10月21日(火)5限目は、本校の授業力向上プロジェクト授業として、1年3組の数学科授業を見学しました。
比例と反比例の単元学習として、反比例のグラフについて考え、双曲線という2つのなめらかな曲線になることを確認しました。
◆久保 凛選手からサインをいただきました!◆
陸上女子800m走日本記録保持者の久保 凛選手(東大阪大学敬愛高等学校)から、加美南中学校の皆さんへのサインをいただきました。
昨年度に男子円盤投で、日本中学最高記録を出し、本校で講演会をしてくれた大谷勇翔選手(大谷明前教頭先生のご子息)が、国民スポーツ大会陸上競技会にて、同じ大阪選抜チームの一員として帯同している時に、久保凛選手から加美南中学校のためのサインをもらってくれました。ありがとうございます。 サインは、校長室のショーケース内に飾りました。 また、大谷勇翔選手の先日のジュニアオリンピックカップで優勝した様子と昨年度の講演会の様子の写真も下記に掲載しています。
◆10月20日(月)全校集会
本日10月20日(月)は体育館にて全校集会を行いました。
阪井校長先生と全校生徒とのあいさつの後、後期学級委員長・専門委員の認証式が行われました。 続いて、阪井校長先生からは、後期生徒会や生徒たちに期待することとして、委員会活動を充実させること、学校や学年の行事を大切にすること、学校の特色を生かすこと・学校の課題を考えることをお話しされました。 そして、一番期待していることは、加美南中学校をいじめのない学校にすることとお話されました。平野区の「平野区の子どもたちを元気にする宣言」「平野区子どもたちの生きる力育成プロジェクト+10」についての話もされ、平野区の将来のことも考えて、学校生活に取り組んでほしいと熱弁されました。 続いて、生徒会からは、10/30(木)の文化発表会に向けての話がありました。
|