◆集団下校訓練◆
各学年のそれぞれのテストが5限で終了し、各クラスで終学活を行いました。
6限目は、予定通り集団下校訓練を行いました。阪井校長先生からは、7年前の2018年6月18日の午前7:58に発生した、大阪北部地震の体験談をお話され、平野区ではほとんど被害がなかったようですが、震度6弱の激しい揺れによる被害のお話がありました。 オンラインでの講話終了後は、住所ごとに分けられた班ごとでの下校訓練を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生チャレンジテスト◆
本日9月2日(火)は、3年生チャレンジテストと1・2年生課題テストを行いました。
写真は2限目の社会科テストの様子です。 上から順に、3−1、3−2、3−3、3−4です。 防災週間中なので、6限目は集団下校訓練を行います。住所の近い3学年縦割りグループで、先生方が引率して下校します。部活動のある生徒も一旦下校し、再登校します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ◆1・2年生課題テスト◆
本日9月2日(火)は、1・2年生課題テストと3年生チャレンジテストです。
写真は2限目の社会科テストの様子です。 上から順に、1−1、1−2、1−3、2−1、2−2、2−3です。 6限目は防災週間中なので、集団下校訓練を行います。住所の近い3学年縦割りグループで、先生方が引率して下校します。 部活動のある生徒は帰宅後に再登校します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆9月1日(月)全校集会◆
本日9月1日(月)の朝も風紀委員たちの元気なあいさつによって、生徒たちは元気に登校しています。本日は校長室にてオンラインでの全校集会を実施しました。
全校生徒とのあいさつの後、阪井校長先生から、9月1日は「防災の日」で、8/30(土)〜9/5(金)は防災週間という説明とお話がありました。合わせて11/5の「津波防災の日」のことも説明され、一人一人が津波の特性を理解し、命を守るための行動をとることが大切であるとお話されました。 続いて生徒会からは、これからの2学期の心構えと明日の3年チャレンジテスト、1・2年課題テストを頑張るようにとの激励がありました。また、8/28(金)の第4教育ブロック生徒会交流会に参加した報告と「加美南中学校をよりよい学校にしていこう」との話がありました。 今後、校内に設置する予定のピンク色の「加美南中学校のぼり旗」の見本が届いたので、校長室前に設置しています。「人生とは創造と挑戦である!」「100%の努力と年中無休」との名言が描かれています。 老朽化により、夏休みに入って2台とも、すぐに壊れてしまい、部活動の部員たちが大パニックになったウォータークーラーでしたが、本校同窓会から創立50周年記念贈呈品として、来年度11月の寄贈予定を早めてもらって、8/8(金)に2台、8/12(火)に1台の合計3台が設置され、新品のウォータークーラーは順調に稼働しています。 同窓会の方々の神(加美)対応に大感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |