TOP

◆本校教職員対象研究授業 3−3理科授業◆

 本日9月8日(月)2限目は、3年3組理科授業を本校教職員の授業力向上支援研究授業として行いました。
 水酸化ナトリウム水溶液にフェノールフタレイン溶液を加え、アルカリ性になって赤くなった液に対し、酸性である塩酸を少しずつ加えていくことにより、中和させ、赤色を消して無色にさせる実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆9月8日(月)全校集会◆

 本日9月8日(月)は校長室にて、オンラインでの全校集会を行いました。
 まずはじめに、昨日9/7(日)に行われた大阪市第4教育ブロックの水泳大会での全学年の部の50mバタフライ第1位、1年の部の50mバタフライ第1位の表彰がそれぞれ行われました。
 続いて阪井校長先生から、「何のために高校へ行くのか」についてのお話がありました。
 世間では昔と比べて、今の日本社会で求められる知識や能力のレベルが、技術の進歩によって格段に上がったため、中学卒業程度より高い学力の人が求められているので、高校まで行くのが当たり前になっているとお話しされました。
 生徒会からは、3年チャレンジテスト、1・2年課題テストが終わり、次は文化発表会に向けて頑張ってほしいとの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆3年保護者向け進路説明会◆

 本日9月5日(金)は、3年保護者向け進路説明会を午後4時より、多目的室にて開催しました。
 今後は、お子さんやご家庭の意向を踏まえ、学業成績・日常生活などの客観的な資料を基に、最善の選択を担任と共に考え、意欲と自信を持った進路選択となるように、じっくりと話し合いを重ねていくことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆学力向上支援事業 3年4組音楽科授業見学2◆

 最後は、「ラバースコンチェルト」のリコーダーテストをグループで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆学力向上支援事業 3年4組音楽科授業見学1◆

 本日9月5日(金)2限目は、3年4組音楽科授業見学を行いました。
 本時は、まずは前回の授業の復讐として、息の幅・息の強さ・たんキングと曲想を意識して「ラバースコンチェルト」をリコーダーテストで演奏し、右と左のパートをそれぞれ全員で演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30