7/15(火)給食 牛丼![]() ![]() ・牛丼 ・もやしとピーマンの炒めもの ・大福豆の煮物 ・牛乳 です。 7/14(月)給食 押麦のチキンパエリア![]() ![]() ・コッペパン ・押麦のチキンパエリア ・ウインナーとキャベツのスープ ・ミックスフルーツ缶 ・いちごジャム ・牛乳 です。 【赤ピーマン】 赤ピーマンは、トウガラシの仲間で、緑色のピーマンが畑で完全に熟してから収穫したものです。収穫するまでに時間がかかり、日持ちがしないことから、あまり市場に出回りません。 赤ピーマンは、緑色のピーマンと比べると甘みがあり、ビタミン類も多く含みます。 今日の給食では、「押麦のチキンパエリア」に使用しています。この献立は、大好評でした。 7/11(金)給食 ゴーヤチャンプルー![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・ゴーヤチャンプルー(かつおぶし) ・五目汁 ・焼きじゃが ・牛乳 です。 【ゴーヤ】 チャンプルーは、沖縄県を代表する家庭料理の一つです。炒め物という意味があります。 今日の給食は、ビタミンCが多いゴーヤ(にがうり)ん使ったゴーヤチャンプルーです。 ゴーヤの苦みには、食欲を増す働きがあると言われています。 今日のゴーヤは少し苦かったという意見がありましたが、好評でした。 7/10(木) ツナっ葉いため![]() ![]() ・ごはん ・鶏肉と一口がんもの煮物 ・オクラの梅風味 ・ツナっ葉いため ・牛乳 です。 【だいこん葉】 だいこん葉は、緑黄色野菜の1つです。だいこん葉には、カルシウム(骨や歯をつくるもとになる)、カロテン(皮膚や喉の粘膜を健康に保つ)、ビタミンC(体の抵抗力を高めて風邪を予防する)鉄分(血液をつくるもとになり、貧血を防ぐ)を多く含みます。 今日の給食では.ツナ葉いために使われています。 2年3組 簡単蒸し赤魚(蒸し料理)調理実習![]() ![]() ![]() ![]() |