〜子ども一人ひとりが輝く、笑顔あふれる学校を目指して〜

第48回 体育大会 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
開会式

6/6(金)_給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
・ご飯
・豚肉のごま味噌焼き
・五目汁
・ツナともやしのいためもの
・牛乳 です。

【ツナ】
マグロは英語で「ツナ」といいます。
今日は、ツナともやしのいためものに使用しました。

体育大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
学年や全校生徒での練習が始まっています。

6/10(火) 給食 牛肉と野菜のいため煮

画像1 画像1
今日の給食は、
・ごはん
・牛肉と野菜のいため煮
・きゅうりともやしのおひたし
・焼きのり
・牛乳 です。

【牛肉の栄養】
 牛肉には、豚肉の材料となるたんぱく質やエネルギー源となる脂質のほか、ビタミンや鉄、亜鉛などのミネラルなど、たくさんの栄養素が含まれています。
 牛肉には、主に体の組織をつくる1群の食品です。今日は牛肉と野菜の炒め煮に使っています。

6/5(木) 給食 八宝菜

画像1 画像1
今日の給食は、
・ごはん
・八宝菜
・あつあげの中華みそだれかけ
・もやしの中華あえ
・牛乳 です。

【八宝菜】
 八宝菜は中国名で「パーパオツァイ」といいます。
 「八」は、数が多いことを意味し、よい材料をたくさん使って作った料理です。
 給食では、豚肉、うずら卵、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、椎茸の8種類を使っています。

今日の八宝菜では、トロミをつけている最中は、動画のようにひたすら混ぜ続けなければいけません。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31