〜子ども一人ひとりが輝く、笑顔あふれる学校を目指して〜

9.9 私立高校説明会

画像1 画像1
9月9日(火)に3年生対象に私立高校説明会が行われました。
今年度は三校の学校に来校していただき、高校生活におけるカリキュラムや授業内容、部活動など、学校生活全般の話をしていただきました。
生徒たちもこれから迎えるであろう高校生活についての話ということもあり、食い入るように高校の先生方の話を聞いていました。

9/5(金)給食 ヤンニョムチキン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
・ご飯
・ヤムニョムチキン
・豆腐のスープ
・切干しだいこんナムル
・牛乳 です。

【韓国・朝鮮料理】
ヤンニョムチキン・・・
 油で揚げた鶏肉に「ヤムニョム」という甘辛いタレ絡めて作ります。ヤンニョムとは、コチジャンやしょうゆ、ごま油などを混ぜ合わせた調味料のことです。

ナムル・・・
 野菜を使った韓国朝鮮のあえ物で、だいこんやほうれん草、もやしなど様々な野菜で作られます。

 大阪市の学校給食では、韓国・朝鮮料理として、ビビンバやプルコギ、トックなども提供しています。

9/4(木) 高野どうふのいり煮

画像1 画像1
今日の給食は、
・さけのしょうゆだれかけ
・五目汁
・高野どうふのいり煮
・牛乳 です。

【さけ】
 さけは、体の組織をつくるたんぱく質を多く含む1群の食品です。
 ほかにも、ビタミンB1、B2やビタミンDが多く含まれています。

 さけは川で生まれ、海で成長し、産卵のために、生まれた川に帰ってきます。

9/3(水) 給食 トマトのスープスパゲッティ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
・黒糖パン
・牛乳
・牛肉の香味焼き
・トマトのスープスパゲッティ
・牛乳 です。

本日のトマトのスープスパゲッティには、生のトマトを使用しています。

9/2(火) 給食 かぼちゃのいとこ煮

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
・菜飯(広島菜入り)
・豚肉の甘辛焼き
・みそ汁
・かぼちゃのいとこ煮
・牛乳 です。

【いとこ煮】
 あずき、いも、かぼちゃなどをしょうゆ、みそで煮たことを言います。かたくて時間がかかる材料から順に入れて煮ることから「追い追い」煮るを「甥と甥」の語呂に合わせ「いとこ煮」と呼ばれるようになったといわれています。
 また、御事(読み:おごと)始めに作られる「おこと汁」が転じて名前がついたという説もあります。

追い追い…「順を追って」「だんだん」という意味

御事始め… 江戸時代にすす払いなどをして正月の準備を始めること
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
11/26 期末テスト
11/27 期末テスト
11/28 期末テスト