〜子ども一人ひとりが輝く、笑顔あふれる学校を目指して〜

10/10(金)給食 まぐろのオーロラ煮

画像1 画像1
?今日の給食は、
・コッペパン
・まぐろのオーロラ煮
・スープ
・さんどまめとコーンのサラダ
・ブルーベリージャム
・牛乳 です。

【まぐろのオーロラ煮】
 オーロラ煮という名前は、南極などの空にあらわれる、朝焼けのような赤い色をしたオーロラから付けられました。今日は、まぐろを油で揚げて、ケチャップと赤みそ、砂糖を混ぜて作ったたれをからめました。

10/9(木)給食 金時豆の煮もの

画像1 画像1
?
?今日の給食は
・ごはん
・和風ハンバーグ
・五目汁
・金時豆の煮もの
・牛乳 です。

【給食で使われる豆】
 世界には、食べられる豆が70〜80種類あると言われています。大阪市の給食で使われる豆は9つあります。
?あずき?
?大豆
?黒豆
?とら豆
?白花豆
?大福豆
?うずら豆
?てぼ豆
?金時豆

今日の金時豆は、じっくり1時間程度煮て仕上げました。

10.14 大阪市立総合文化祭 ー美術展ー

画像1 画像1
10月7日(火)から13日(月)まで、天王寺ギャラリーにて大阪市立総合文化祭の美術展が開催されました。
平野北中からもたくさんの生徒の作品が出展されていました。
その他にも大阪市内の中学生の作品がたくさん出展されていてとても素晴らしい美術展となっていました。

10/7(火)給食 あかうお

画像1 画像1
今日の給食は、
・ごはん
・あかうおのしょうゆだれかけ
・豚汁
・きゅうりのゆず風味
・牛乳 です。

【あかうお】
 「あかうお」は、特定の魚の名前ではなく、体の表面が赤い魚をまとめて呼ぶ時に使われます。
 代表的な「あかうお」は、アコウダイ、アラスカメヌケなどです。

 加熱するとふっくらとした食感になり、味のクセが少ない魚で、塩焼きや煮付けなどの料理に使われます。

10/6(月)給食 みそカツ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
・ごはん
・みそカツ
・じゃがいもと野菜の煮もの
・焼きのり
・牛乳 です。

【八丁みそ】
八丁みそは、愛知県岡崎市八帖町(はっちょうちょう)で生まれた、豆みその銘柄の一つです。
 色が濃く、酸味、うまみ、独特の渋みなど他のみそにはない風味があります。

 今日のみそカツには、八丁みそを使ったみそだれをかけています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
11/26 期末テスト
11/27 期末テスト
11/28 期末テスト