5/28(水) 給食 グリーンアスパラガスのソテー![]() ![]() ・コッペパン ・ソフトマーガリン ・かつおのガーリックマリネ焼き ・押し麦のスープ ・グリーンアスパラガスのソテー ・牛乳 です。 【春においしい食べ物】 (かわちばんかん、えんどう、たけのこ、レタス、わかめ、グリーンアスパラガスなど) 日本では、季節ごとにおいしい食べ物が収穫できます。自然の恵みへの感謝を忘れず、旬の食べ物を味わいましょう。今日の給食では、グリーンアスパラガスを使用しています。 5/27(火) 給食 白玉だんご![]() ![]() ![]() ![]() ・豚丼 ・きゅうりのカツオ梅風味 ・白玉団子(きな粉) ・牛乳 です。 【白玉だんご】 白玉粉は、もち米を加工してできた粉です。白玉だんごは、白玉粉に水を加えてこね、丸めた後、ゆでて作ります。 生徒総会![]() ![]() 5/26(月) マカロニグラタン![]() ![]() ![]() ![]() ・黒糖パン ・マカロニグラタン ・ウインナーとキャベツのスープ ・みかん缶 ・牛乳 です。 【マカロニグラタン】 今日のマカロニグラタンは、鶏肉と玉ねぎを炒めたものにクリーム、小麦粉、牛乳、グリンピース、マカロニを加え、チーズとパン粉を振って焼いています。 今日のマカロニグラタンには、牛乳・乳製品と小麦粉が使われています。 ウィンナーとキャベツのスープは、「大豆」の除去食対応献立です。 5/22(木) 給食 新献立 にんじんしりしり風![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・タコライス ・とうふともずくのとろり汁 ・NEW にんじんしりしり風 ・牛乳 です。 【にんじんしりしり風】 沖縄県の家庭料理の1つに「にんじんシリシリー」があります。「シリシリー器」と呼ばれるおろし金を使い、すりおろしたにんじんを炒め、卵でとじた料理です。 また「シリシリー」は、すりおろす時の音の「すりすり」を表す沖縄県の方言です。 給食では、細切りにしたにんじん、ささみ、かつお節と調味料を混ぜ合わせ、焼き物で焼きます。卵は使用していません。 追記 今日のタコライスには鉄強化のため、豚レバーチップスを使用しました。レバーが苦手な生徒もこれなら食べられると大好評でした。 1人0.9mgの鉄が摂れます。 【本日の栄養価】 エネルギー:723kcal たんぱく質:30.0g 脂質:19.6g カルシウム:293mg 鉄:3.9mg 食物繊維:4.9g |