3年生 理科の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、虫メガネで拡大して観察したり、ものさしを使って大きさを計ったりして、観察した結果をノートに描きました。 日々、成長していく植物は、観察するたびに変化が良くわかりますね。 給食の様子(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の献立は、ごはん、プルコギ、とうふとわかめのスープ、さんどまめのナムル、牛乳です。ごはんにプルコギをたくさんかけて、おいしく食べていました。 【ナムル】 韓国・朝鮮料理です。 ナムルは野菜を使ったあえ物で、 湯通しした 「熟菜(スッチェ)」 と、 生野菜をあえた 「生菜 (センチェ)」があります。 だいこんやほうれんそうなど、さまざまな 野菜で作られます。 今日の給食では、「さんどまめのナムル」が出ます。 3年生 学習園![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() モンシロチョウがキャベツの周りを飛んでいました。そして、キャベツに止り、しばらくじっとしてから、また、キャベツの周りを飛んでいました。 これは、ひょっとしてと思ってジーっとキャベツの葉を観察すると・・・。 ありました。モンシロチョウの卵です。とっても小さなものですが、よく観察すると小さな卵をたくさん見つけることができました。 これから青虫を見ることができることでしょう。 3年生 理科の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の様子はどうかなと、子どもたちは自分の班のホウセンカとマリーゴールドの様子などを観察して、ノートに描きました。 それぞれの様子がとてもうまくまとめられており、丁寧に描かれていました。 1、2年生 学校探検2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|