いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を無事に迎えることができました。これから先の10年に向けて、引き続き本校教育活動にご理解とご協力のほどよろしくお願い申しあげます。
TOP

小学校 クラブ活動

画像1 画像1
7月7日の6限目、小学校ではクラブ活動が行われました。手芸・料理、サイエンス、創作、室内げえむクラブがそれぞれの教室で、屋外スポーツ、室内スポーツは合同で体育案で活動を行いました。 

9年生 出前授業

画像1 画像1
7月7日の午後、9年生が高校出前授業を行いました。阪南大高校さんが英会話・大阪ビジネスフロンティア高校さんが英会話・今宮工科高校さんが電気工事・大阪緑涼高校さんが調理に関して、それぞれ特色ある出前授業をしていただきました。

進路決定の、あるいは将来の夢への一助になってくれればうれしいです。
4校の高校の先生方、有難うございました! 

今日の給食(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(月)
本日の献立は、こはん、豚肉のしょうが焼き、五目汁、ツナと野菜の炒め物、牛乳です。
ごはんと豚肉のしょうが焼きは相性抜群で子ども達はしっかり給食を食べていました。

【豚肉】
豚肉は、赤のグループの食べ物で、体をつくる「たんぱく質」が多く含まれています。
牛乳や鶏肉と比べ、体の調子を整えるビタミン類も多く含んでいます。

9年生 租税教室

画像1 画像1
7月7日の3限目に9年生が租税教室を行いました。西成税務署から税理士の先生に来ていただき、
・税金って何?
・税金を体験しよう
・税金についてもっと知ろう
のということについて学習しました。班別に「どのようにした税金の集め方が公平で実現可能か?」ということを意見交流する場面もありました。

今回の参議院選挙では減税が争点の1つになっており、連日マスコミをにぎやかしています。そういった意味では今日の授業はまさにタイムリーでした。 

生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝会で、教頭先生から七夕のお話がありました。機織りの上手な織姫と働き者の彦星が一生懸命に仕事に励んで、7月7日に天の川を渡って二人が会える日というお話をされました。中学生の皆さんも、テストの日や部活動の試合日など、その日に向けて勉強をしたり、練習に励んだりと努力をされていると思います。今日は令和7年7月7日の七夕なので、ちょっと空を見上げながら、残りの半年をどのように過ごそうかと考えたり、願いごとを短冊にしたためたりしてもいいですね。と話されました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/8 (小)ジャガピーadv・ジャガピー
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日