給食の様子(6年生)
本日の献立は、ごはん、酢豚、中華みそスープ、まっ茶大豆、牛乳です。 子どもたちはどのメニューもおいしくたくさん食べていました。 【酢豚】 酢豚は、 中国大陸の広州で発展した中国料理 (広東料理) がもとになっています。 豚肉を油で揚げ、 甘酢あんに絡ませて作ります。 給食の酢豚は、たまねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマンをいため、ケチャップなどで味付けをした甘酢あんと豚肉を絡ませています。 3年生 図工の授業の様子
黒の画用紙の上に指を使って絵の具をのばしたり、また、太さの違う綿棒を使ったりしながら、思い思いの花火を描いてました。 どの花火もとてもカラフルで、また、夜空いっぱいに広がっているようでとてもきれいでした。 4年生 社会の授業の様子
学習者用端末を使って都道府県について調べて、パワーポイントを使ってクイズを作成していました。子どもたちは手慣れた様子で上手にスライドを作っていました。 この作成したクイズを使って、子どもたちはクイズ大会を開く予定です。 7年生 国語の授業の様子
本日は、横線と縦線の2種類の線を、入りから抜き、止めを意識しながら丁寧に練習をしました。 練習をするたびにどんどん上手になっており、これからの書写が楽しみです。 給食の様子(5年生)
本日の献立は、黒糖パン、牛肉の香味焼き、トマトのスープスパゲッティ、和なしの缶詰、牛乳です。小学生は20世紀なしです。 子どもたちはどのメニューもおいしくたくさん食べていました。 【なし(梨)】 なしは、日本なし、中国なし、西洋なしの3種類があります。 今日の給食には、旬の日本なし(和なし)を加工した缶詰が出ます。 なしは、生で食べることがほとんどですが、 缶詰や ジュース、ジャムなどに加工されることで、長期保存が可能になります。 |
|
|||||||||