給食の様子(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の献立は、おさつパン、豚肉のガーリック焼き、スープ、ツナとキャベツのソテー、牛乳です。 本日のおさつパンは子どもたちにも人気です。また、豚肉のガーリック焼きも人気で、1年生のみなさんはたくさん食べていました。 【6つの食品群】 どの栄養素を多く含むかによって、食品を6つにグループ分けしたものが、6つの食品群です。 <主に体の組織をつくる> ・たんぱく質 1群:魚、肉、卵、 豆・豆製品 ・無機質 2群:牛乳・乳製品、 <主に体の調子を整える> ・ビタミン 3群:緑黄色野菜 4群:その他の野菜、 果物 きのこ <主にエネルギーになる> ・炭水化物 5群:穀類、いも類、 砂糖 ・脂質 6群:油脂 ★給食は、これらの食品群を組み合わせ、栄養バランスを考えて作られています。 6年生 給食の準備のお手伝い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日からは、自分たちで全部します。6年生が教えてくれたことを思い出しながらやっていきましょう。 6年生のみなさん、今日までどうもありがとうございました。 7年生 数学の授業の様子![]() ![]() 初めに、増えるや多いなど正の数、減るや少ないなどの負の数の言葉を学んだあと、実際に符号をつけて表現しました。 正の数負の数は数学の初めになります。毎日の授業を確認して、わからないことがあればその日のうちに解決するようにしましょう。 1年生 算数の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、「教科書の絵の中で4つあるものに算数ブロックをのせましょう」といわれると、教科書をみて「この楽器は4つある」と口々につぶやきながら、算数ブロックをのせていました。 給食の様子(9年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の献立は、ごはん、まぐろのオーロラ煮、豚肉と野菜の煮もの、きゅうりの甘酢づけ、牛乳です。 本日はまぐろのオーロラ煮がとても人気で、たくさんおかわりしていました。 【まぐろ】 まぐろは、体の組織をつくるもとになるたんぱく質を多く含んでいます。 脂質には、動脈硬化や高血圧を防ぐエイコサペンタエン酸 (EPA)や、脳の働きを活発にするドコサヘキサエン酸 (DHA) が含まれています。 また、血合い肉には、ビタミンD、鉄なども多く含まれています。 |
|