児童集会
4年生 体育の授魚の様子
まずは、跳び箱と同じ幅にテープで印をつけたマットの上で練習をしました。その後、低い跳び箱に変えて練習をしました。 子どもたちは、「マットの上やったらできるのに」「跳び箱の上でやったら怖いなぁ」と言いながら、先生の太鼓のリズムに合わせて練習をしていました。 8年生 保健体育の授業の様子
準備運動後、竹刀を持ち、みんなで素振りをした後、学習者用端末を使ってお互いの練習を撮影して、改善点を話し合いました。 子どもたちは上手に学習者用端末を使って、より良い素振りができるようになりました。 なわとび集会
給食の様子(9年生)
本日の献立は、レーズンパン、白身魚フリッター、ミネストローネ、ブロッコリーのサラダ、牛乳です。 子どもたちは、どのメニューもおいしそうに食べていました。特に、白身魚フリッターがサクッとしておいしかったようで、たくさんおかわりをしていました。 【白身魚フリッター】 フリッターとは、小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣をつけて油で揚げたものです。 今日の給食の「白身魚フリッター」は、「たら」を使っています。 給食の「白身魚フリッター」は、衣に卵を使っていません。 |
|
|||||||||||