いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を無事に迎えることができました。これから先の10年に向けて、引き続き本校教育活動にご理解とご協力のほどよろしくお願い申しあげます。
TOP

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、たてわり班での活動でした。班のメンバーが輪になって、お隣のお隣さんと手をつなぎ、手をつないだまま、お隣のお隣さんがお隣さんになるようにほどいていっていました。子どもたちは協力しながら、楽しそうに活動していました。

4年生 体育の授魚の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日の2時間目は、体育の授業で、台上前転に取り組みました。

まずは、跳び箱と同じ幅にテープで印をつけたマットの上で練習をしました。その後、低い跳び箱に変えて練習をしました。

子どもたちは、「マットの上やったらできるのに」「跳び箱の上でやったら怖いなぁ」と言いながら、先生の太鼓のリズムに合わせて練習をしていました。

8年生 保健体育の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日の3時間目は保健体育で剣道の素振りのフォーム確認と修正をしました。

準備運動後、竹刀を持ち、みんなで素振りをした後、学習者用端末を使ってお互いの練習を撮影して、改善点を話し合いました。

子どもたちは上手に学習者用端末を使って、より良い素振りができるようになりました。

なわとび集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校なわとび集会を行いました。前跳び、後跳びなど、子どもたちは音楽のリズムに合わせてなわとび遊びを楽しんでいました。秋空の晴天の下、気持ちよく運動することができました。

給食の様子(9年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(月)
本日の献立は、レーズンパン、白身魚フリッター、ミネストローネ、ブロッコリーのサラダ、牛乳です。
子どもたちは、どのメニューもおいしそうに食べていました。特に、白身魚フリッターがサクッとしておいしかったようで、たくさんおかわりをしていました。

【白身魚フリッター】
フリッターとは、小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣をつけて油で揚げたものです。
今日の給食の「白身魚フリッター」は、「たら」を使っています。
給食の「白身魚フリッター」は、衣に卵を使っていません。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 5年社会見学、(小)低学年テナムの会
11/26 6年お薬講座、(中)期末テスト、(小)高学年テナムの会
11/27 (中)期末テスト、(小)ジャガピー
11/28 1年研究授業、(中)期末テスト、(小)ジャガピーadv

連絡文書

学校評価

校長室より