いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を無事に迎えることができました。これから先の10年に向けて、引き続き本校教育活動にご理解とご協力のほどよろしくお願い申しあげます。
TOP

3年生 算数の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日の2時間目は、時刻と時間の求め方を学習しました。

家を出た時刻から、○○分経ったらおじいさんのうちにつきました。おじいさんの家についた時刻は何時でしょうといったような問題に取り組みました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、たてわり班のペアでジャンケンをして、勝った人は相手に質問できるゲームをしました。好きな食べ物や色、アニメのキャラクターなど、質問していました。ペアの友だちのことをたくさん知る機会になり、とても楽しそうに活動していました。

【中学校】各階廊下に時計設置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校では、これまで教室内にしか時計がありませんでしたが、生徒が自ら「時計を見て今すべき行動を考える」ことができるよう、各階の廊下に時計が設置されました。中庭や各階の流し場など、色々場所から時間を確認できるようになりました。
管理作業員さんが、安全面に配慮して時計を取り付けてくれました。

給食の様子(9年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(水)
本日の献立は、かやくご飯(具・きざみのり)、みそ汁、まっ茶ういろう、牛乳です。
子どもたちは、かやくご飯が特に人気でした。おかわりをたくさんして、残さず食べていました。


【かやくご飯】
関西では、五目ご飯のことを「かやくご飯」と呼びます。
今日の「かやくご飯」には、鶏肉、 ちくわ、にんじん、さんどまめが入っています。
ご飯やうどんに混ぜる具のことを「かやく」といいます。

まっ茶ういろうは、しっかりよくかんで食べましょう。

給食の様子(8年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(火)
本日の献立は、コッペパン、ブルーベリージャム、かつおのガーリックマリネ焼き、押麦のスープ、グリーンアスパラガスのソテー、牛乳です。
子どもたちは、どのメニューもおいしく食べていました。

【春においしい食べ物】
日本では、季節ごとにおいしい食べ物が収穫できます。 自然の恵みへの感謝を忘れず、 旬の食べ物を味わいましょう。
かわちばんかん・レタス・わかめ・たけのこ・えんどう(グリンピース)・グリーンアスパラガスなどです。
今日の給食には、グリーンアスパラガスが出ます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 5年社会見学、(小)低学年テナムの会
11/26 6年お薬講座、(中)期末テスト、(小)高学年テナムの会
11/27 (中)期末テスト、(小)ジャガピー
11/28 1年研究授業、(中)期末テスト、(小)ジャガピーadv

連絡文書

学校評価

校長室より