3年生 算数の授業の様子
家を出た時刻から、○○分経ったらおじいさんのうちにつきました。おじいさんの家についた時刻は何時でしょうといったような問題に取り組みました。 児童集会
【中学校】各階廊下に時計設置
管理作業員さんが、安全面に配慮して時計を取り付けてくれました。 給食の様子(9年生)
本日の献立は、かやくご飯(具・きざみのり)、みそ汁、まっ茶ういろう、牛乳です。 子どもたちは、かやくご飯が特に人気でした。おかわりをたくさんして、残さず食べていました。 【かやくご飯】 関西では、五目ご飯のことを「かやくご飯」と呼びます。 今日の「かやくご飯」には、鶏肉、 ちくわ、にんじん、さんどまめが入っています。 ご飯やうどんに混ぜる具のことを「かやく」といいます。 まっ茶ういろうは、しっかりよくかんで食べましょう。 給食の様子(8年生)
本日の献立は、コッペパン、ブルーベリージャム、かつおのガーリックマリネ焼き、押麦のスープ、グリーンアスパラガスのソテー、牛乳です。 子どもたちは、どのメニューもおいしく食べていました。 【春においしい食べ物】 日本では、季節ごとにおいしい食べ物が収穫できます。 自然の恵みへの感謝を忘れず、 旬の食べ物を味わいましょう。 かわちばんかん・レタス・わかめ・たけのこ・えんどう(グリンピース)・グリーンアスパラガスなどです。 今日の給食には、グリーンアスパラガスが出ます。 |
|
|||||||||||