いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を無事に迎えることができました。これから先の10年に向けて、引き続き本校教育活動にご理解とご協力のほどよろしくお願い申しあげます。
TOP

11月の目標

画像1 画像1
画像2 画像2
11月の目標です。

生活目標は「ろう下、かいだんの右がわを歩こう」
給食目標は「すききらいしないで健康な体をつくろう」
保健目標は「良い姿勢で生活しよう」

みなさん、目標が達成できるよう心掛けて生活しましょう。

臨時いまみや朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日は臨時のいまみや朝会を行いました。

今日は、中学校の後期の生徒会と委員会の認証式を行いました。生徒会をはじめ、委員会や係活動を責任をもってやり切ってください。そして、みなさん全員で協力してくださいね。

そして、新しい先生が赴任しましたので、みなさんに紹介して、あいさつをいただきました。みなさん、どうぞよろしくお願いします。

なわとび集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日の2時間目と3時間目の間の休み時間に、なわとび集会を行いました。

様々ななわとびの跳び方ができるようにすることと、体力の向上を図るねらいがあります。

子どもたちは、様々な跳び方にチャレンジしたり、自分ができる跳び方を少しでも多くの回数を飛ぶ挑戦をしたりしながら、なわとび集会に取り組んでいました。

給食の様子(8年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(火)
本日の献立は、ごはん、豚肉のコチジャンいため、鶏肉とはるさめのスープ、きゅうりのナムル、牛乳です。
子どもたちは、どのメニューもおいしそうに食べていました。

【コチジャン】
コチジャンは米みそ、とうがらしなどから作られる発酵食品です。「とうがらしみそ」ともいわれます。
韓国・朝鮮の料理によく使われます。
今日の給食では、「豚肉のコチジャンいために使っています。
中学生は、焼きのりが付きます。

7年生 社会の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日の1時間目は、社会の授業で経済発展を急速にとげた中国について学習しました。

子どもたちは、中国のGDPや経済特区の都市の位置関係、日本と中国の人件費の違いなどの資料を見て、なぜ、急速な経済成長ができたのかについて、班で意見交換をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 5年社会見学、(小)低学年テナムの会
11/26 6年お薬講座、(中)期末テスト、(小)高学年テナムの会
11/27 (中)期末テスト、(小)ジャガピー
11/28 1年研究授業、(中)期末テスト、(小)ジャガピーadv

連絡文書

学校評価

校長室より