いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を無事に迎えることができました。これから先の10年に向けて、引き続き本校教育活動にご理解とご協力のほどよろしくお願い申しあげます。
TOP

給食の様子(9年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(月)
本日の献立は、ごはん、牛肉と野菜のいため煮、きゅうりともやしのおひたし、焼きのり、牛乳です。
子ども達は、牛肉と野菜のいため煮をはじめ、どのメニューもおいしそうに食べていました。

【牛肉の栄養】
牛肉には、筋肉の材料となるたんぱく質やエネルギー源となる脂質のほか、ビタミンや鉄、亜鉛などのミネラルなど、たくさんの栄養素が含まれています。
牛肉は、主に体の組織をつくる群の食品です。
今日は、「牛肉と野菜のいため煮」に使っています 。

9年生 体育の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日の4時間目は、9年生がプール開きとなりました。

期末テストも終わり、中学生にとっては待ちに待ったプールでした。子どもたちは、良い天気の中、水に入ってとても気持ちよさそうでした。

中学校 全校集会

画像1 画像1
6月30日の中学校の全校集会は、副校長先生のお話でした。

副校長先生は、期末テストが終わってホッとする気持ちはわかりますが自分の弱いところなどの振り返りをしましょう。また、今日で今年の半分が終わりました。あっという間に半年が終わったと感じる人が多いですね。様々なことを意識しないと時間は過ぎ去ってしまいます。そういった意味でも、夏休みは自己管理をしっかりして、良い夏休みとなるよう計画を立てて過ごしましょう。1学期残りの3週間を大切にし、実り多い夏休みとなるよう意識して過ごしましょう、と話がありました。


プールサイドの日差し除け2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日の夕方に、遮光ネットを取り付けました。

管理作業員さんや体育の先生、教頭先生まで参加して、作業をしました、

さぁ、完成です。ご覧のようにしっかりと日影ができて、とても涼しい場所ができました。

給食の様子(8年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(金)
本日の献立は、パンプキンパン、豚肉のバジル焼き、鶏肉とキャベツのスープ、うずら豆のグラッセ、牛乳です。
子ども達は期末テストが終わったことでほっとし、給食中も和気あいあいとした雰囲気でした。また、給食は、どもメニューもおいしそうにたくさん食べていました。

【グラッセ】
グラッセは、フランス料理の一つで、バターを加えて煮詰め、つやを出した料理のことです。
今日の給食のうずら豆のグラッセは、やわらかく煮たうずら豆を、砂糖、塩で味付けし、バターの代わりにオリーブ油でつやを出しています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/6 (小)ジャガピーadv・ジャガピー
8/7 (小)ジャガピー
8/8 (小)ジャガピーadv・ジャガピー
8/12 学校閉庁日