2学期がスタート! 今後の予定…8/26(火)3年:実力テスト、1・2年:課題テスト(50×5)8/27(水)教職員研修のため50×3(給食なし)9/2(火)3年:大阪府中学生チャレンジテスト(50×5) 9/5(金)1年:校外学習(1年は弁当持参、給食は2・3年のみ)

台風の接近に伴う措置について

保護者の皆様へ

初秋の候、保護者の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申しあげます。
平素は本校教育活動推進に格別のご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、気象情報等で報道されているように台風が接近しています。
つきましては、生徒の安全確保のため、台風接近の場合は下記の措置をとりたいと存じますので、よろしくご配慮くださいますようお願い申しあげます。
              
午前7時現在で、大阪市に『暴風警報』または『特別警報』が発令中の場合、学校を『臨時休業』といたします。
また、登校以後の時間帯であっても『暴風警報』または『特別警報』発令された場合は、下校時間を早めることもございますので、よろしくお願いいたします。
なお、今後も以下の非常災害時については臨時休業となります。

1 午前7時現在、大阪市に「暴風警報」または、「特別警報」が発令中の場合
2 午前7時現在、JR環状線・地下鉄の両方が全面運休の場合

※ 暴風警報以外の警報(大雨警報・洪水警報など)の場合は臨時休業とはなりませんのでご注意ください。

大阪市立成南中学校
校 長 松 本  桂

1年文化祭取り組み ステンドグラス作成 スタート!

画像1 画像1
9月4日(木)6限の1年の総合的な学習の時間で、文化祭の取り組みの1つであるステンドグラスの作成をスタートさせました。

夏休みの間に描いたデザイン画の上に、セロファン紙を重ね合わせて、彩色していきます。

約120枚のステンドグラスがサンシャインワールド(1年教室前の廊下のことですが、学級委員長のみなさんがネーミングしてくれました(^^♪)に飾られるのが今から楽しみです!!

3年ぶりに皆既月食が見られます!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月8日(月)の未明、約3年ぶりに皆既月食が見られます(実は3月にもあったのですが、大阪では見られませんでした)。9月7日(日)の夕方にのぼった満月が、日付が変わって2時30分から3時53分までの間、地球の影に月がすっぽり入り、赤銅色に輝く月を見ることができます。

地球の影に入っているのに月が真っ暗にならずに赤く輝いて見えるのは、地球の大気に入って屈折した太陽光が月を照らすからです。

写真は、本校教員が2007年9月に撮影した皆既月食です。

 詳しくは国立天文台のホームページ(https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2025/09-topics01.html)などを参考にしてください。なお、次の皆既月食は来年の3月3日です。

授業の様子(2年)

画像1 画像1
理科と英語の授業の様子です。理科の授業では「目の錯覚」について学習しています。同じ長さの線や同じ大きさの形のものが違って見える画像を見ながら不思議な感覚になっていました。、
画像2 画像2

授業の様子(2年)

画像1 画像1
家庭科の授業の様子です。弁当の中身を考えてデザインしています。いろんな具材があってたのしみながら考えている様子が見えます。中には「グミ弁当」を作成している人も…
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30