今後の予定:26日(水)〜28日(水)期末テスト 12月1日(月)1・2年:学力分析・苦手克服テスト(50×5) 9日(火)2年:校外学習(神戸方面)(2年弁当、1・3年給食) 11日(木)1年:日本語教室交流会(6限) 15日(月)2年:学校保健委員会(5・6限) 16日(火)〜22日(月)期末懇談(全学年45×4) 23日(火)終業式(3限)[45×4]

授業の様子(1年)

こちらは男子体育の様子です。女子と同じく器械運動(マット)で開脚前転の練習をしています。体が硬い生徒が多いように見受けられますが…。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1年)

女子体育の様子です。先週から本校卒業生の学生2名が教員をめざすために教育実習生として勉強に来ています。今日の体育の授業では「器械運動(マット)」の授業を指導しています。少し緊張した様子です…。3週間の短い期間ですが、しっかり学んで生徒とたくさん関わってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立

本日の給食
『ごはん 牛乳 さけのしょうゆだれがけ 五目汁 高野どうふのいり煮』です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3年)

社会と理科の授業の様子です。
社会は公民分野の学習をしています。理科は力のしくみについて学習しています。各自でワークやプリント問題に取り掛かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会 「2学期に入ってしばらく経ちましたが…」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(月)朝、リモートの全校集会がありました。

校長先生からは「みなさん2学期に入ってしばらく経ちましたが、疲れは出ていませんか。先週配布の『ほけんだより』に「あなたの疲れ度チェック」がありましたが、いくつかあてはまる項目のある人は夏バテ気味なので、いつも以上に健康管理に留意しましょう。また、先週『挨拶週間』がありました。挨拶は、人と人とのコミュニケーションの中で一番大事で、かつ最も簡単なものです。自分からすすんで挨拶できる人は、きっとすがすがしい気持ちで一日過ごせると思います。これから文化祭に向けて、体と心の充実を図っていってください」というお話がありました。

次に、ソフトボール部の表彰と、生徒会から挨拶週間の結果の報告がありました。

【挨拶週間の結果】
 学年別
  1年 471pt
  2年 409pt
  3年 373pt
  (先生チーム 114pt)
 クラス別
  1位 1年3組 128pt
  2位 1年2組 127pt
  3位 3年1組 115pt
 
 1週間の総数は、1367ptでした。
 (ptは挨拶カードの枚数)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30